湯浅 カンドリのフカセ釣り | タカやんの釣りブログ ボーズなんか怖ないわい!

タカやんの釣りブログ ボーズなんか怖ないわい!

時間もお金も実力もないが釣りが大好きなタカやんの釣行記。ボーズは人生の糧となる(^◇^;)



じはらく行方不明になっていたブログが帰って来たんで、古い釣行を思い出しながら....




釣行日  2018年9月23日




今年は大阪湾の夏場の波止グレも絶不調で、フカセ釣り満足度が低下中😰😰




そろそろ秋磯開幕ちゅうことで、様子見がてらに中紀湯浅の磯にGo‼️




日頃行っている南紀に比べると中紀湯浅は近くて楽やぁ〜♪




まだ暗いうちにN丸渡船に到着。名簿に名前を書いて渡船料金を支払い、帰りの時間を報告。




船に乗り込みいざ出船!
船頭さんに希望の磯を伝えます。今日の狙いは「カンドリの平場」。
少し低い磯でやけど足場がよくて快適な磯。
グレも上手い人がやったらまぁまぁ釣れるし...



本日の撒き餌は生オキアミ6kgとボイルオキアミ1.5kg、集魚剤はグレジャンボ徳用1袋とV9を半袋。
ボイルは始めから混ぜ込まずに必要分を撒き餌バッカンに手掴みで放りこむ。





始めからボイル混ぜ込むと、バッカンの中で水分抜けたやつが浮いてもうて鳥が集まってかなわんからね。




まずは藤原ウキM-0の完全フカセでタナ1.5ヒロからスタート!
仕掛けを作りながら撒き餌は撒いていたので1投目から綺麗なウキ入れで20cm弱のコッパグレ。




タナをどんどん浅くして、矢引まで浅くするが、同サイズのコッパグレ。



それからはどこに投げても、なんぼでも釣れよる。
こいつらかわさんと型のええのは無理みたい...




撒き餌を撒いて海中をガン見してみるが、オセンとコッパグレしか見えん...




浅ダナで近投から遠投まで攻めてみるが、コッパグレをようかわさんわ😥




ちょっと撒き餌を切ってみようと、少しコーヒーブレイク。
そういえば先程アオリイカの新子が泳いでいるのが見えたで、ちょっとエギング🦑🦑





2.5号の餌木を放り込んでシャクリシャクリ‼️





7〜8投した後、フォール中に「グンッ!」❣️
ピシッと合わせて、乗りました〜😄
かる〜い手応えで取り込んだのは....






2.5号の餌木とほぼ同サイズの新子😂😂




少し遊んだので再びフカセ釣りエンジンスタート!
ここで、仕掛けをチェンジして少し深ダナを攻めてみる。
ウキをBに変更し、潮受けゴムの下にG1号、ハリ上50cmにG4号で2.5ヒロ





セオリー通りに足元に撒き餌を4〜5杯。竿3本くらい先に固まりの撒き餌を2杯。
その少し沖に仕掛けを投入し、仕掛けが馴染むと撒き餌と同調させる(ホントに同調してるかは不明?)。





イメージ通りに仕掛けが馴染んだ頃にウキがシュルシュル〜‼️
ピシッと合わせて次に上がって来たのは...






ウリ坊かいな...😰





同じタナで沖ではなく磯際を攻めてみると...







今日は何を釣ってもこまいのばかりやなぁ😰😰😰





その後、何度か仕掛けを交換し最初の藤原ウキM-0の完全フカセでタナを2.5ヒロにして沖目を流していると一気に竿先にまでくる元気なアタリ!






今までとは違う少しこましな手応えでようやくキープサイズの30cmほどのグレ😊




その後もコッパグレの合間に30cm弱のグレを2匹追加して本日は終了〜‼️


もうちょい数を釣りたかったな〜🐟🐟




本日の釣果
グレ  25cm〜30cm  3匹
コッパ、ウリ坊、オセン、ガシラ、アジ、アオリの新子など多数。





本日のタックル
竿 : Daiwa DXRメタルチューン 1.65-520
リール : Daiwa トーナメントZ 2500LB
道糸 : サンライン ビジブルプラス 2号
ウキ : 円錐ウキ0号  G2  B
ハリス : トヨフロントスーパーL EX 1.5号
ハリ : 掛かりすぎ口太  5号  4号





ほな、また🤗