釣行日 2018年8月11日
お盆休みで実家の南紀上富田町に帰省。
息子の部活の兼ね合いで1泊2日だけの短期間の帰省となりました。
せっかく南紀まで来たので、ここはひとつ磯釣りと行きたいんですが、8月は南紀の渡船屋さんは休みが多い(このクソ暑いのに磯に行くのがそもそもおかしい?)😅😅
おまけにウネリがあり数少ない営業中の渡船屋さんも沖磯は無理ちゅうことで...
田辺の湾内磯でカゴ釣りで何でもいいから釣れる魚を釣ったれ!
ということでKRD渡船の一番船に飛び乗り、湾内のカナヤへ渡礁。
暗いうちから10号のウキにケミホタルを付けて、結構深めの9ヒロのタナで投入!
暗いうちはなーんも釣れず明るくなってきた頃に30〜40m付近をゆっくり流れていたウキが..
にゅーっ、と入ったので合わせると。
まずまずの手応えで...
尺アジゲット❣️
その後同じような手応えのが掛かったが、巻き上げる途中で針ハズレ😓😓
アジの口切れたかな?
しばらく潮も弛み、不毛な時間が流れた後、再び少し潮が動き始めると...
スポーーン‼️
とウキが入り、道糸がビューンと張るアタリ。
大して大きくはなさそうだがイヤよイヤよと頭を振る手応え。
赤か黒かどっちや?
30cmちょいの赤でした😊😊
その2投後、再びウキが水没‼️
同じような手応えで。
その数投後...
ウキが沈むとほぼ同時に竿に乗ってくるアタリ‼️
アワセ一発!ギュィィィーン!
先程の30cmちょいのマダイ(チャリコと呼ばんといてー💦)とはポテンシャルが違う!
遠投磯竿2.5号が「つ」の字になったまま戻らんで、おいおい😨
45cmのグレを釣った時も竿を立ててるだけでグイグイ浮かせた磯遠投AXの2.5号が悲鳴を上げとる💦
何とかポンピングを繰り返し、反撃されて竿を伸されるとLBで糸を出して体制を立て直し...
ようやく磯際まで寄せて来たが、道糸を見ると9ヒロのところに結んでいるウキ止め糸がまだ水面の真上あたり😰😰😰
やばい!道糸はほぼ海に向かって真ぁ下にあるのにまだ9ヒロとハリス分の2ヒロ...
11ヒロちゅうことは奴は磯際の15m以上深い所におる💦
絶望的や...
案の定、次の抵抗で足元のシモリ際に突っ込まれハリス切れ😩😩😩
カナヤは沖は砂底なので、焦って早めに魚を寄せんと、沖でもっといなしながら魚を疲れさせて浮かせてから取るべきやったわ😥
大マダイ獲りのセオリーを無視したら獲れんもんがよけ獲れんわ(見てもしないのに大マダイということになってます😅)未熟な釣り師の負けですわ。
まぁ、こういう経験も含めて引き出しを増やして行くことが上達のコツやろね。
大マダイ?が暴れわまったからなのかその後アタリがパッタリ途絶え、たまに釣れてくんのは手のひら大のチャリコだけとなり、暑さもあり昼の渡船で納竿しました。
本日の釣果
アジ 32cm 1匹
マダイ 29cm〜31cm 2匹
本日のタックル
竿 : SHIMANO 磯遠投AX 2.5-520
リール : SHIMANO BB-X 5000
道糸 : PE1.5号 & 上巻き糸ナイロン4号 15ヒロ
ウキ : 遠投ウキ10号
カゴ : 天秤付きステンカゴ8号
ハリス : ハリス3号
ほな、また😄