具体的な練習例その1 | 酒井根走遊会のページ

またもや日本支部からの更新です。
今日は具体的な練習メニューに関して。

以下は自分が13分台を出した時の練習メニューです。
これまで酒井根遊会ブログで展開されてきた理論を踏まえ、アレンジを加えみなさんの競技力向上に役立てて下さい。

9月 走行距離354km

1 40jog
2 記録会1500m 3'54/3000mSC 9'20
3 rest
4 60jog
5 1600*4(R=600mjog)+200*5(R=200mjog)
4'27(4'25)-4'28(4'23)-4'34(4'31)-4'34(5'00)-28"9(アキレス腱違和感のため終了)
6 50jog
7 AM:35jog/PM:60jog
8 2000+2+1000(R=400mjog)+200*3(R=200mjog)
5'37(2'45)-5'44(2'44)-2'46(3'00)-29"3(91)-29"1(84)-28"2
9 22jog
10 AM:60jog/PM:47jog
11 60jog
12 600m+400m+300m+200m 3sets(set間5')
92"6(90)-60"3(76)-44"9(61)-28"9(4'57)
92"4(90)-61"6(76)-46"0(60)-29"3(4'59)
91"8(89)-60"7(75)-44"8(59)-27"4
13 65jog
14 81jog
15 60jog
16 70jog
17 1600*4(R=600jog)+400m+200m(R=200mwalk)
4'28(4'05)-4'29(3'54)-4'30(3'56)-4'34
57"6-26"4
18 55jog
19 rest
20 2000m+1000m(R=400mjog)
5'37"8(2'07)-2'46"7
21 40jog
22 40jog
23 記録会5000m 13'59
24 46jog
25 40jog
26 1000m+400m+200m(R=400mwalk,200mwalk)
2'39"3-57"3-27"3
27 40jog
28 30jog
29 試合1500m 3'49
30 駅伝8.7km 28'49

走る前にドリルを実施。
基本的には反発を意識してjogやポイントを行っていました。
jogのペースは感覚が良ければ上がって4分程度、そうでもない日は4'30程度です。
他の時期のメニューに関して知りたいものがあればコメントなりしてください。