こんにちは、大新生殖医療センターです🕊


当院では、海外での治療に不安を感じるお客様が、安心して進められるようサポートを大切にしていますニコニコクローバー


今回ご紹介するのは気づき

お客様と医師の橋渡し役として、治療がスムーズに進むようにサポートしている 

行政部 国際課 <日本担当>の李 宜臻 びっくりマーク


彼女の仕事への想いはもちろん、趣味や好きなことについてもお話しします🎤キラキラ



名前:李 宜臻
(リー・イチェン)

所属: 行政部 国際課 <日本担当>





1. 主な役割と担当業務を教えてください

・卵子提供、精子提供のカウンセリング・卵子ドナーの資格審査


・政府への申請/申告手続き
・院内の行政業務
・海外通訳(日本のお客様への通訳)


2. 大新生殖医療センターで働き始めたきっかけや経緯を教えてください

日本語能力試験1級 (N1)を取得し、その後1年間日本でワーキングホリデーを経験しました。
台湾に戻った後、日本語を活かせる仕事を探している中で、大新の求人情報を見つけました。
興味を持ち、直接電話をかけて応募しました。
「どうして産婦人科に通訳が必要なんだろう?」と疑問を感じながら面接に行ったところ、日本の方に向けた卵子提供を中心とした不妊治療のお話を伺い、これまで考えたことのない深いテーマに引き込まれました。
「これは、人々に幸せを運ぶ仕事なのでは?」と思い、入社を決めました。
後から聞いたところ、私が電話をかけたのは、求人広告がアップされてから2時間も経っていないタイミングだったそうで、
「こんなに早く人が見つかるとは思わなかった」と驚かれました。これは何かのご縁かもしれませんね(笑)。


3. 趣味や特技を教えてください

日本のアニメが大好きです。
楽器もいくつか演奏でき、得意なのはギターです。
他にもトランペット、ピアノ、バイオリンなどを少々演奏します。
また、バルーンアートもできます。


4. 好きな食べ物や休日の過ごし方は何ですか?

好きな食べ物はエビ、塩系ラーメン、パスタ、スイーツです。
休日は家でギターを弾いたり、歌ったり、猫たちとだらだら過ごしています。
たまに映画を観に行くこともあります。


5. お仕事をする上で心がけていることはありますか?

日本と台湾では、同じ内容を伝える場合でも伝え方が大きく異なります。
台湾では直接的な対話が多いですが、日本では少し遠回りした表現がマナーとなることが多く、最初は慣れずに苦労しました。
また、文章だけの翻訳ではなく、現場での付き添い通訳も行うため、医師とお客様双方のニュアンスを正確に見極めることが重要だと感じています。
「ちゃんと伝わったのかな?」と心配を抱かせないよう、質の高い通訳を目指しています。



続きはホームページへ𓂃⟡.·🐻🎤


これまでの仕事の中で印象に残ったエピソードや、日本のお客様へのメッセージは、当院ホームページに掲載しています🍀

以下のURLより、ぜひご覧ください





当院での治療を少しでも安心して進められるよう、スタッフ一同しっかりとサポートしてまいりますので、何か不安なことがあればお気軽にご相談くださいメール


次回のスタッフ紹介もお楽しみに🌿


-------------------

🗓 2/22(土) 東京、2/23(日) 大阪

当院説明会&【10組様限定】個別無料相談会

お申込受付中✨

※お申込枠が埋まり次第受付終了となりますので、お早めにお申込みください!🏃‍♂️

詳細は以下リンクよりご確認ください🔗

-------------------




---

卵子提供・着床前診断の 大新生殖医療センター

 

お問い合わせや動画視聴の申請はこちらよりお願いします。