7月に日帰りで何度か行った石垣島
毎回バスで
南ぬ島石垣空港⇔石垣港離島ターミナルが
基本形でした
離島ターミナルを起点に毎回呑み歩いてました
ユーグレナ石垣港離島ターミナル
八重山諸島へ行くフェリーや高速艇が出ていますが
今回は離島へは行ってません
2Fには
石垣市尖閣諸島情報発信センターがあります
尖閣諸島の歴史、自然環境に関するパネルや歴史的資料のレプリカが展示されています
石垣市のHPによると
「尖閣諸島は、我が国固有の領土であり沖縄県石垣市の行政区域です。
このことを示す大正時代における中華民国からの「感謝状」などの第一級史料や、昭和初期まで多くの人が住み、
鰹節工場や羽毛採取などの経済活動を営んでいた痕跡を示す史料など、多くの歴史的史料が存在しております。
また、昭和初期以降、無人島であった尖閣諸島は手つかずの自然が残り、絶滅危惧種や固有の動植物の存在が多数確認されて
おりますが、1970年代につがいのヤギが持ち込まれ、野生化したヤギは、島の生態系へ影響を及ぼし、尖閣諸島固有の
貴重種の絶滅が危惧されております。
これら歴史的史料や自然環境の状況をはじめ、尖閣諸島に関する情報を多くの人に正しく認識してもらう事を目的として、
まちづくり支援寄附金(ふるさと納税)を活用し、この「石垣市尖閣諸島情報発信センター」を設置いたしました。
多くの皆さまにご覧いただき、尖閣諸島への関心を深めて頂けますと幸いです。」
とのこと
令和3年8月に完成した新たな行政標柱
ターミナル内にある
お食事処 ソムリエ
で
マグロ丼をいただきました
小さい八重山そばが付いてます