愛知 Aug '22 : 寂光院 | 新・旅と酒の記憶

新・旅と酒の記憶

旅と飛行機 そしてお酒なブログ

テーマごとに見ていただくと見やすい感じです

犬山で最後に訪れたのは

 

真言宗智山派 継鹿尾山 八葉蓮台寺 寂光院

 

伝承によれば、白雉5年(654)に孝徳天皇の勅願により

奈良元興寺の道昭和尚が七堂伽藍を建立したのが始まりとされています

 

犬山寂光院は別名「尾張のもみじ寺」とも呼ばれいます

 

不動堂

本尊 不動明王 (伝・弘法大師作)

 

 

本堂

本尊 千手観音菩薩(秘仏)

 

本堂 内陣

 

 

隋求堂

本尊 大隋求菩薩

 

隋求堂 内陣

 

 

展望台からの眺め

 

犬山城のほか遠くに小牧城と岐阜城も見えました

名古屋のビル群も見えます