第5回丘珠空港周辺地域連絡協議会 | さっぽろ旅客自動車・航空機・鉄道 (丘珠空港中心?!)

さっぽろ旅客自動車・航空機・鉄道 (丘珠空港中心?!)

プロフィール欄に概要等を書いておりますので
丸いアイコンからお進み頂き御一読下さい。

札幌市まちづくり政策局空港活用推進室と札幌丘珠空港周辺各町内会代表者で

構成される丘珠空港周辺地域連絡協議会の第5回目の会合が開催されました。

 

市同局室と防衛省・陸上自衛隊・航空各社等で構成される

丘珠空港機能強化検討会などを含めた構想最終案が地域連絡協議会で

提示され滑走路と並行して面している丘珠空港緑地北西地区の

陸自訓練用地確保案等も盛り込まれています。

 

まちづくり政策局空港活用推進室からは第5回目の配布資料と議事録が

市のウェブサイトで公開されていない為具体的な内容は

2024年12月10日現在不明ですが、滑走路延伸供用開始を2030年目標と

であると正式に地域各町内会代表者に市として伝達した事から

2030年供用開始に向けて年明けから住民から強い要望がある

路線バス拡充を含め空港周辺まちづくり環境整備計画と着工フェーズが

いずれ示されると考えられます。
 

一方で北海道中央バスが一般路線バスとして運行している

2025年3月末で栄21 栄町篠路線 廃止予定

地下鉄栄町駅=丘珠自衛隊前=

北37条東21丁目(旧称:丘珠空港入口)

※空港構内乗入せず通過

=丘珠神社=篠路10条4丁目

 

札幌丘珠空港を目的地とする方はまず利用しない路線で

昔に比べて利用者が少なく減(回)便を繰り返していた点や

乗務員確保が困難であるというのが原因です。

 

この先空港利用者ではない地域住民の足として先が

心配ですがいずれ空港連絡バスではない

空港周辺一般路線バスの統廃合と組み替えが進むので

あれば栄町駅とは別に空港ビルに地域住民のバスターミナル施設

として活用検討案も必要になってくるかもしれませんし

札幌市が年100万人の利用を目標として掲げている以上

空港関係者のバス通勤もさばける運行便数が必要になります。

 

ちなみに

麻26 麻生東苗穂線

地下鉄麻生駅=地下鉄栄町駅=丘珠空港=豊畑は

概ね1時間に1本程度変更なく冬ダイヤも運行されています。

また

北都交通空港連絡バスも

地下鉄栄町駅=丘珠空港間をHAC/TOK接続をとって

運行されています。

※札幌駅前乗入休止中

 

麻26と北都交通空港連絡バスの時刻表は下段にリンクが

あのりますのでご利用予定の方はご覧下さい。

 

 

 

 

出展元参考リンク

 

札幌市丘珠空港のページへようこそ!!


丘珠空港周辺地域連絡協議会

札幌市と地域各町内会代表者などで構成

 

 
 

丘珠空港機能強化検討会

札幌市と防衛省・陸上自衛隊・HAC/FDA/トキエア航空各社などで構成

 

 

 


 

 

NHK北海道ニュース

12月9日 18時56分

丘珠空港利用拡大で自衛隊訓練スペースの確保盛り込んだ最終案

 
TVh
12月9日
丘珠空港の「将来像」は?札幌市が報告 地域協議会最終会合 

 

 
北海道新聞
2024年12月9日 22:21(12月9日 23:05更新)

 

北海道中央バス 札幌市東区路線時刻表

 

麻26 麻生東苗穂線 一般路線バス

地下鉄麻生駅前=地下鉄栄町駅前=丘珠空港=豊畑

S 携帯時刻表 PDF版

https://www.chuo-bus.co.jp/main/feature/dia2024/wnt/pdf/sapporo_S.pdf

 

 

北都交通 空港連絡

丘珠空港発着バス時刻表

 
北都交通丘珠空港線PDF版時刻表
期間:2024年12月1日~2025年1月6日
 
地下鉄栄町駅前→丘珠空港