2021年04月01日に道経連主催シンポジウム「未来の世代につなぐ丘珠空港」動画配信
と題して道経連シンポジウムの御紹介を兼ねて私個人がJAL株主として2度
J-AIRのE-170型で札幌丘珠発着東北地方へのトライアル運航を提案した話を紹介しました。
本文にある通り、あくまで株主であっても個人ですので巨大企業グループに強く提案検討してもらう
力はございません(笑)
この件について色々と反応があり今日はその続編のようなものです。
■J-AIR E-170型 札幌丘珠空港=利尻空港1往復実績あり。
平成天皇皇后両陛下J-AIRチャーター機E-170型にて札幌丘珠=利尻往復実績あり
報道関係者、航空関係者、航空ファンでしたらご記憶のある方もいらっしゃると存じますが
平成天皇皇后両陛下が2018年8月に来道された際に札幌丘珠空港=利尻間を
JALグループのJ-AIRが保有するE-170型機をチャーター運航しています。
受入体制に関しては細部を相当詰める必要性が予想されるものの前回の4月1日
ブログ内で解説している部分と重複しますが、まず来年か再来年でも新型コロナ感染騒動がある
程度落ち着いた後に観光とビジネス需要のどちら又は両面でJ-AIRがE-170型機を運航する
新千歳空港発着路線一部を札幌丘珠空港に1ヶ月間特定曜日にトライアル運航させ
1800や2000m延長時には通年運航させても搭乗率を見込める稼げますよという調査研究が
必要です。
勿論、想定していた程でもないなぁこりゃ~という結果が出るかもしれません。
それはそれで何が原因なのかを学ぶチャンスでもあります。
J-AIRの話になっていますがFDAが新規路線開設をしても良いのですが
複数の航空会社でJAL便化又はFDAとのコードシェアも可能ですから枠としては使い勝手が
若干広がります。
これには道外から観光やビジネス需要に来て頂くお客さんを招くだけでなく
道内・札幌からトライアル運航先へ出向く観光やビジネス需要を自治体・経済界も掘り起こして
需要と安定した運航を支える努力が必要不可欠です。
そうしないと
「あったら便利!地元は乗らないけど!」
「よく使う数年に1度」
「あれは観光客など内地の人が使うから撤退するな!」
と騒いだ所で
稼ぎが悪く新千歳空港発着に比べて丘珠は・・・という事に必ずなります。
これJR廃線バス転換問題と似ています。
丘珠空港の歴史は東亜国内航空丘珠撤退旧千歳空港集約、日本近距離航空丘珠就航、
ANAグループA-net丘珠撤退新千歳集約、JALグループからHAC資本引下げ、札幌市は
新千歳空港から丘珠拠点化を条件に丘珠就航・・・という流れがあります。
よって石橋叩いて・・・という話になりますが今後、少子高齢化を含めて地域コミューターの在り方
問題もあるものの、社会情勢がより変化していくのは間違いなく、全て善し悪し含め
地元に愛され、札幌丘珠空港発着路線を地元の人が利用する空港と路線を目指すならば
観光第一ではなく札幌市が想定している防災拠点構想なども時間をかけて道外から
異業からも幅広く知恵を出してもらった方が持続性のある空港になると考えています。
これは地元札幌市や北海道の関係者・身内でのみ構想を練ってしまうと理想だけが先走り
「こんなはずではなかった」という事態は避けるべきです。
空港ターミナルビルとエプロンも将来移転させるなら「ミニ新千歳空港ターミナルビル」の様な
ものではなく県営名古屋空港ビル隣接の旧国際線ターミナルビルをショッピングモール化させた
事例の様に、思い付きですが、ホーマック、ニトリ、イオンやアリオ、オートバックス、自動車ディーラー
市図書館、市の出先機関、といった地域住民のお買い物スポットを兼ね備えた施設でも
良いでしょう。ちなみに、県営名古屋の旅客ターミナルビルはかなり質素です(笑)
オホーツク紋別空港もその一例ですが、道外からの観光客需要をターゲット
主軸を置くとキャパシティーだけは立派で新型コロナ感染騒動によって運航本数が激減したり
全く飛ばない空港も現にあります。
新型コロナ感染騒動は観光もビジネス需要も同時に低下していますが
それでも地元が乗り支える需要を前もって取り組んでいた地域との温度差が表れ
札幌丘珠空港そのものも将来汚点を残すかどうか明確になると考えています。
余談ですが、小規模事業用、自家用機パイロットさんやフライトクラブさん等も参画する
枠組が必要だと感じるのですが事業自家用含めてパイロットの皆さんは如何でしょうか。
本来であれば防衛省陸自・警察・北海道防災なども旅客とは違えど参画する枠組みが
あっても良い様な気がしています。
というのは将来足が遅い回転翼とレシプロ機、速いジェット機とターボプロップ(プロペラ)機
が一時的でも混雑し入り乱れるとそれはそれで狭いエプロンも狭く空域も間隔ヤリクリの問題が
あります。
相変わらずごちゃごちゃ書いてしまいますが
夢と希望だけでは飛行機飛ばない
夢と希望は大きい方が良い
両方抱いているオジサンです(笑)
・参考リンク
プログ
2021年04月01日 道経連主催シンポジウム「未来の世代につなぐ丘珠空港」動画配信
シンポジウム「未来の世代につなぐ丘珠空港」NET配信について
シンポジウム録画配信期間2021年6月21日までですお早めに御視聴オススメします!
SKY CABIN Films YouTube
" 天皇皇后両陛下、初の利尻島訪問へ向け丘珠空港を出発 "
J-AIR(JLJ) Embraer ERJ-170-100 JA228J
【HTBニュース YouTube】天皇皇后両陛下初めての利尻島へ
天皇皇后両陛下が利尻島を初めてご訪問