東千歳・真駒内・丘珠各駐屯地 記念行事について | さっぽろ旅客自動車・航空機・鉄道 (丘珠空港中心?!)

さっぽろ旅客自動車・航空機・鉄道 (丘珠空港中心?!)

プロフィール欄に概要等を書いておりますので
丸いアイコンからお進み頂き御一読下さい。

※2015/5/12追加

今回は私は東千歳へは行けませんが、知人から行き方の助言を求められましたので
ついでにブログで過去の写真を交えて解説します。
予定では???丘珠駐屯地か真駒内駐屯地へは行けそうな、行けないような・・・
まだ未定です。

当ブログでは過去に見学撮影したものを再掲載していますが、リーフレットについては
その当時の案内・配置図ですので実際にお出かけされる方は御注意下さい。



5月31日日曜日 東千歳駐屯地創立記念行事

■自家用車で行く場合
 なるべく公共交通機関の利用を呼びかけていますが、自家用車で行くことも可能です。
但し開門が午前8時の為開門にあわせて行くと500m近い一般車車列に並ぶことになります
ので開門にあわせて自家用車で行く場合は早朝から並ぶ必要があります。

■千歳駅前等から自衛隊無料シャトルバスを利用する
 空自千歳基地の有料シャトルバスと異なり、毎年自衛隊による無料シャトルバスが
運行されています。記念行事公式サイトによれは千歳駅前発は8時00分から順次
運行される模様です。

>>千歳駅前のバスのりばの様子
ベウレ前バスのりばとは反対側にて乗降します。
イメージ 1
>>車内の様子
イメージ 2

■駐屯地内の巡回バス<バス発着場=東体育館前>
 駐屯地内は敷地が広大な為、巡回バスが運行されます。史料館などへ移動する場合は
巡回バスの利用をおすすめします。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

■東厚生センター<車路挟んで東体育館と隣接>
売店や飲食店が充実していますが、一般観閲場所からは距離が離れていますので
観閲場所に長時間滞在する場合は飲み物などを持参された方が良いです。
イメージ 7

イメージ 6

★服装など・・・
動きやすい服装が一番良いのですが、駐屯地特有の土ホコリが風で舞うとか
日ざしが強いとか、地面に座っても良いようにダンボールで座布団作って持っていくとか等
準備しておいても良いでしょう。
確か敷物の使用は禁止だった・・・ような・・記憶がありますがお尻に敷くサイズでしたら
大丈夫です。


■過去に配布された案内リーフレット

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


6月6日(土)          第11旅団創立7周年・真駒内駐屯地開庁61周年記念行事 

一般自家用車は中の島通側正門から。
地下鉄南北線「自衛隊前」駅より通用門まで徒歩2分。
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

  
6月14日(日)        丘珠駐屯地創立及び北部方面航空隊創隊62周年記念行事

一般見学者用駐車場がありませんので、地下鉄栄町より徒歩10分くらいで現地へ。
自転車は駐輪場が用意されていますので自転車も可。
イメージ 16

イメージ 15