3月2日。
きっとモコ太とママにとっては この日は試練を受ける日なんだと思う。
昨年モコ太が初めて癲癇発作を起こしたのも3月2日。(その時の様子はこちら )
あれからちょうど1年。
本日 モコ太さん 誤嚥性肺炎でしばらく入院することになりました
。

1月に 臭化カリウムの血中濃度が低い事が判明して お薬を増やした頃。偶然なのか その頃から頭部や背中の皮膚が黒く変色してきたり、イソバイドを飲むと激しくむせる時があって 脳圧降下剤の回数を減らしたりしていました。それから 後ろ脚のもつれが顕著に出始めました。
色々調べてみたら ひょっとして 甲状腺機能の異常かも

とにかく肝臓ファーストで考えていたし、それでも元気に遊べていたので先生にも相談しながら様子をみていました。
そんなモコ太さんでしたが、先週末突然ボールにもぬいぐるみにも興味を示さなくなってしまったの

脚のもつれどころではなくて〜 後ろ脚が立たなくて 歩いていると突然ゴロリンと転がってしまうし うんPの最中によろめいて うんPに座ってしまうし。
姉と甥っ子が来たけど
こんなお顔。
心配になって
一昨日
病院行って相談して 臭化カリウムの減薬と甲状腺の検査をしたばかりだったのに


春の嵐
の急激な気圧の変化は 発作のある子にはキツイなぁと心配していたら…イヤな予感的中🎯

普段吠えないモコ太が 昼間留守番中ほぼ1日中吠えまくっていたのを遠隔カメラで発見
昼間でこれじゃあ 夜はどうなっちゃうのかと思った私は、昨日夜中に脳圧降下剤のイソバイドをあげてしまったの…すると1mlも飲まないうちにむせ始めちゃって


脳圧降下剤は服用後2時間後に1番脳圧が下がると効能書きにあり、発作はいつも夜中の2-4時だから そんな夜中に服用させてしまったの…嗚呼。
その後 嘔吐と咳が止まらなくなって 朝1病院直行

誤嚥性肺炎の診断と 吐瀉物とモコ太の症状から 重症筋無力症の疑いもあるらしくて。併せて 一昨日の甲状腺の結果待ち。
誤嚥性肺炎。これ、今日急にイソバイドにむせてなるもの?ずっと悪かったのに、肝臓ばかりに気をとられて気づかなかった?
癲癇発作が落ち着いたと思ったら 肝臓、そしてこれ。モコ太さん 病気ばかりで本当にかわいそうだ

でもママは諦めないよ

誤嚥性肺炎、甘く見てはいけないから それも心配。