7/26 大学病院
診察日でした


これは、単なる偶然だと思うんだけどね…なぜか大学病院診察の直前にいつも発作を起こすの
モコ太が ぼくは今のままじゃダメでもっと治療が必要だって訴えているのかも?っと思えてしまいます


今回もまさしく!月曜日の夜からあやしくなり 明け方に 唸りからギャオ〜ン その後下半身が痙攣。意識を失う大きな発作にはならなかったものの、翌日25(火)は1日中小発作が続くような状態でした。
発作の前兆が出た時点でイーケプラを追加投与すると大学病院からの指示だったけど…収まるどころか その日は群発発作な1日でした

火曜日は、モコ太ママ仕事なので、夏休みで前日から帰宅した息子にお薬投与など諸々をお願いしました
息子は1日大変だったみたいで、坐薬の抗癲癇薬か普段のお薬追加投与か 何度も私に電話をくれて 対処してくれました。

幸い 6月中旬に起きた 大発作その時のブログはこちら 以降 再生医療のおかげなのかわからないけど、白目で泡を吹いて失禁のような 大きな発作はないのですが、小さな発作の回数が増えている傾向が見られます。
そんなこんな現状と、私の睡眠時間が2日で3時間+大学病院まで車の運転という
超過酷な生活である事を先生にお話ししました。

モコ太の身体は、発作癖がついてきたかもしれず、今のお薬での量の調整はせずに、新たに別のお薬を追加する事になりました

今回のお薬は、臭化カリウム

ずっと癲癇発作使われているそうですが、
通常の投与だと効くのに2-3ヶ月かかるため モコ太は 負荷投与法 というやり方で 5日間で一気にお薬の血中濃度を上げていくそうです。
早速病院から帰宅後投与開始。
副作用で かなり眠くなり1日中寝ている子が多いと聞いていました…が?
負荷投与法で5日間+通常量で5日間 の投与の後 来週再診
になりました。

あ〜 そろそろお薬落ち着いてほしいなぁ





本日のおまけ
