再生医療 1回目 | ~マルチーズ☆モコ太の日記☆~

~マルチーズ☆モコ太の日記☆~

マルチーズモコ太のブログへようこそ♪
わんこ初心者といいつつ、モコ太はすでに立派な成犬に。
でも 今でも不思議と発見がいっぱいの毎日を送っています。
このブログを通じて沢山の方と交流できたら嬉しいです。
ただいまモコ太の妹を募集中~☆☆☆


6/24(土) 再生医療スタートの日。


これから 週に1度 約1か月かけて 幹細胞を投与していくことになります。


と、ここで、早速疑問が!なぜ1か月だけなんだろ?
効き目があったら もっと続けたくなるだろうし、なかったらなかったで、効き目が出るまでやりたくなっちゃわない?…と思ってキョロキョロ
{FF1785A8-C4AF-4FE5-8CDF-67F7D27691D4}

あはは…だよね?でもね、とにかく知りたいの、ママは!だって モコ太の命がかかってるんだからクローバー
これについては、次回治療の時に先生に聞いてみます。



診察室に入って、いよいよ問診。
モコ太のここ1か月の血液検査の結果、水頭症と後頭骨のMRI の画像データ、飲んでいるお薬 これらを準備して今までの症状、発作の頻度、程度、本日の体調をお伝え。
意外と簡単でびっくりしちゃって、思わず先生に聞いてしまいました。

 モコ太ママ「あの、事前の検査などは、な、な、ないんですか滝汗??

先生「点滴みたいにして静脈から入れるだけだから、うちではしてないですね。大丈夫ですよ音符

という余裕満々的な言葉がサラリと返ってきました。


そっか、そういうものか。
細胞を解凍して、入れるだけだもん…ね。
一抹の不安はありましたが、とにかく先生を信じるしかない。


逆に注意しなければならないのは、自分以外の脂肪幹細胞が体内に入ることで、微熱やアナフィラキシーショックなどのアレルギー症状を起こす事がごく稀にあるという事だそうです。



こちらが 今回モコ太が実際に使ったもの。
ちなみに 健康優良児 2歳のレトリバー。あ、男の子か女の子か聞くの忘れちゃったショック 
{E64BBFFF-D24D-4834-A06B-1A6099036516}

レトリバーちゃん、大切に使わせてもらうね、ありがとうねおねがい

これを解凍すると
{BFB39A14-1293-4305-B5F1-58ECE85CF768}

下に沈んだものが、今回お世話になります脂肪幹細胞(ADSC)さん。
{153CBFC5-5D5F-48A1-BF43-41B08974A51A}

細胞さん、何卒モコ太をどうぞ 、どうぞよろしくお願いいたします!!!

{53107A67-E22A-4030-B54A-3F3D7B166EFD}


これを 25mlの生理食塩水に溶解し 2時間かけて投与です。

量は、1×10の6乗(個)/kg 
3.1×10の6乗/head

大学病院の先生から、できる限り詳しく教えてほしいと言われていたので 先生用情報として 細かく教えて頂きましたけどね…サッパリわかりません



投与後のアレルギー反応有無を確認のため、2時間様子を見て 無事帰宅となりましたクローバークローバー

帰宅後は   こんな感じ。
ぬいぐるみを相手に だいぶ遅くまでヘコヘコしていました。

現在投与後3日経過していますが、尻尾が下がっている時間がかなり減ってきたと思います。


発作は…これは、調子良いなと思っても 不意を突かれる事が多いので、まだ何とも言えない感じ。



明日水曜日は大学病院の診察日。

そして今週金曜日は再生医療 2回目です。



モコ太、嫌な事ばかりが続くけど ママを信じて付いて来るのだよおねがいラブラブ