お陰様で〜経過は順調です*\(^o^)/* | ~マルチーズ☆モコ太の日記☆~

~マルチーズ☆モコ太の日記☆~

マルチーズモコ太のブログへようこそ♪
わんこ初心者といいつつ、モコ太はすでに立派な成犬に。
でも 今でも不思議と発見がいっぱいの毎日を送っています。
このブログを通じて沢山の方と交流できたら嬉しいです。
ただいまモコ太の妹を募集中~☆☆☆

ブロ友のみなさま~お久しぶりです~

手術前には、沢山の激励のメッセージ、コメント、イイネを有難うございました。

その後ご報告もせずに 本当に本当に


申し訳ありませんでした



ジュエル君ママさん、いつも気にかけて心配して下さり

ありがとうございました


時々私がLINEで送ったモコ太の様子を

ジュエル君のブログでアップして下さっていたの~


なもので、すでにご存じの方も多いかもしれませんが。


今さらですが

手術後の病理検査の結果も問題なし


モコ太は現在とってもとっても元気です

{AAB35537-E8D0-42D4-ABBB-C1E39F2D500C:01}



抜糸直後12/2のモコ太です。↑
見えますか?まだ傷の痕があります…

今は傷口もいつの間にか消えてきれいになりました。


****以下診断書より抜粋****

病理組織診断 : 結節性過形成 

脾臓に認められた結節性病変には、過形成性の大型リンパ濾胞が複数形成されています。濾胞は大型のリンパ芽球の混在で構成されており、異型な細胞は認められません。脾臓の腫瘤は、非腫瘍性病変である結節性過形成と診断されます。結節性過形成は、犬の脾臓にしばしば認められる病変ですが、反応性あるいは加齢性の変化と考えられます。腫瘍性病変は認められず、今回の切除により予後は良好と考えられます。


結節性過形成 ?

濾胞?芽球? 

なんだか良くわかりませんが・・・

反応性変化 (何に?)の過形成とやらで

とにかく腫瘍や癌になる可能性はない

ということでした!




モコ太の今回の脾臓摘出手術になったきっかけは、

4歳のお誕生日を迎えて

そろそろ中年犬への仲間入りだし~

とりあえずやっておこうかなぁ・・・ぐらいの軽い気持ちで受けた

エコーやレントゲンも含まれた健康診断でした。


心の準備も何もなく いきなり 腫瘤!と言われたのには

かなりショックでしたが…

何事も 早期発見で事前にリスクを回避 これは大切だなって

改めて実感しています。



脾臓は造血臓器のために、メスや針で組織を採取して

良性か悪性を病理検査することが大変危険な臓器なため

   摘出 または 温存

どちらかを選択しなければならず、悩みました。

なぜなら先生からは、

大型犬の老犬に見られることがあるけど

小型犬でまだ4歳・・・とても稀なケースであること=私の考えでは多分腫瘍ではない

若くて癌だと進行が早くて普通は転移しているが全く見られない=私の考えでは多分腫瘍ではない

血液検査結果も異状なし、

エコーも他の部位は問題なし、

お口も歯も他すべてが二重マル◎の健康体で

すぐに疑って手術する必要もなさそうだけど

将来これが悪性に変わって転移する可能性もあることと

腫れて大きくなり 破裂して命を落とすケースも中にはある

現段階では何とも言えないけど

楽観視はすべきではない  

との微妙な内容であったことと、


実はモコ太ママ、帝王切開で出産の時に大変な、いや、かなり酷い目に遭っていて

開腹手術 というものにとてもネガティブな考えを持っています。(考えというより単なるトラウマ)

それもあって、元気な身体にメスを入れて臓器摘出 ということに

とても抵抗があったんです。





でも、ずっと心配を抱えながら温存する…その上破裂というリスクもある…。


いろんな方からのアドバイス、考え方を聞いて、

やはり早く切除しモコ太の身体も

ママの気持ちもスッキリさせたくて

摘出  を選択しました。

急ぐ必要もない手術だから、感染症の確立が低くなる秋から冬で

術後一緒にいてあげられる時間がとれる時期と、

関係ないとは思うけど やっぱり気になり

大安の日を選んで11/25を手術日に決め

12/2に抜糸して現在に至ります。




↓こちらは 11/26 手術の翌日退院直後の家での様子です。




やはり辛そうで・・・この時だけ 手術したことを後悔しました。





病院でハンドメイド(?)のヘンテコなお洋服を着せられてます。↓

またまたゴロリン画像で失礼します~
{94A94883-F8CD-4DDB-A718-6D643117F661:01}




退院してから2~3日後、息子と遊び始めるまで元気を取り戻してくれました↓

{7388658E-B3D4-484F-9E41-59F7ACC4B202:01}



でも…
{62A13C01-1772-42E1-B45A-3A05C8ACA87D:01}



まだ お腹に力が入らないのか

このあたりの頃は

ワン!って言えなくて かなり 弱々しいワンでした。


抜糸してからは

息子にヘコヘコ運動までできるように回復し~~

{9DD9D53D-9319-413D-A438-7A8615E23B5C:01}





今では普段どおりの生活に戻り

こんな感じにモケってきたため~

寒いけどお部屋を暖かくして

今からママシャンですシャンプー


{A269071C-D151-4549-A064-A2E3E0FF8564:01}




とりあえずこれで心配事が1つクリアになりました


ご心配してくださったみなさま

ありがとうごさいました




ゆっくりペースの更新になると思いますが

今後ともモコ太を どうぞよろしくお願いいたしま~す