今日は全国的に文化の日です | バイカルアザラシのnicoチャンネル

バイカルアザラシのnicoチャンネル

 サイコロジストの日常と非日常を季節の移ろいを交えて描いています。バイカルアザラシのnicoちゃんの独り言です。聞き流してください。

 今日は全国的に文化の日なので、それにふさわしいことをしました。ということで、まずは鳥羽の相差にある黒潮ダイニングというお店でお昼に海鮮丼を食べました。2000円でおつりが来るお値段で海鮮がてんこもりです。

 

 うに いくら 鯛 マグロ 鰹 サーモン イカ しらす めかぶ

 

 何だと言うほど豪華です。なんとえびは生きています。お味噌汁はアオサが入っています。お席は満席。遠く旅をしてでも入りたくなるのは分かります。

 

 満腹になったのでパールロードにある鳥羽展望台に行きました。歌手の鳥羽一郎の「兄弟酒」の歌碑があります。ここから伊勢湾を隔てて映画「潮騒」の舞台となった神島が見えます。伊勢湾を隔ててセントレアや渥美半島も見渡せます。冬の風の強い快晴には富士山や日本アルプスも見えます。

 

 打ちては寄せる波。縦波、横波が岸壁に打ち寄せて波しぶきを立てています。

 

 スケッチ帳に水彩で描けばこんな感じ。美しい一瞬をすくい取ってとどめようとするのは容易ではありません。

 

 展望台の東屋からはさらに志摩の街が見えます。ここでオバマ大統領やメルクル首相達が伊勢志摩サミットに集まりました。安倍首相は伊勢の地でサミットをするのが夢でした。美し国(うましくに)三重は、日本人の心の故郷です。海の幸、山の幸が豊かで多彩な国です。

 

 

 今は牡蠣の時期で巨大な牡蠣小屋で焼きガキを食べることができます。お味は絶品。

 

 最後にシャロンというスイーツのお店に入りました。ここには巨大なイチゴ工場があります。幾棟の温室にはまもなくイチゴが実ります。イチゴ農家のスイーツは美味しい。なんと言っても工場が実ったイチゴをまるこどとスフレや生クリームに投入するのですから。イチゴがない時期の今は林檎や栗です。まるごと林檎がケーキの上に乗っかっています。かと思えばタルトの下にも林檎が隠れていました。

 

 文化の日、志摩と伊勢の食材をお腹いっぱい食べた1日でした。これも文化の三重では文化の一つです。