夏休みの自由研究 ツバメの毛繕い | バイカルアザラシのnicoチャンネル

バイカルアザラシのnicoチャンネル

 サイコロジストの日常と非日常を季節の移ろいを交えて描いています。バイカルアザラシのnicoちゃんの独り言です。聞き流してください。

 

 

 朝起きてみると電線が騒がしいので、ツバメの大集合になっていました。ひたすら毛繕いをしています。これを見て、ツバメがなぜ毛繕いをするのか考えてみました。

 

1 体調管理をする 

 つばめさんは、羽から粉を出して汚れを寄せ付けないようにしています。また、ノミシラミなどがつかないように清潔さを保つために毛繕いをします。 

 

 2 全体を撥水にして雨を寄せ付けない

  尻尾から油が出るので、この油をクチバシで体全体に塗って雨を寄せ付けないように毛繕いをします。こうして雨が降ってもツバメさんは平気で飛ぶことができます。

 

  3 渡りをするため空気抵抗を少なくする

  ツバメは数千キロも渡りをします。特に海を当たるときは空気抵抗が大きいと疲れて飛ぶ効率が悪くなります。ツバメさんは少しでも空気抵抗を少なくして効率よく長い距離を飛べるようにしています。

 

 ということで、他にも理由はあると思います。ツバメさんに尋ねたら一番詳しく教えくれるでしょう。夏休みも始まったばかりで自由研究は進んでいるでしょうか。8月に入るともう瞬く間に9月がやってきます。夏休みの課題は早めに済まして、お盆はパッと遊びたいものですね。