前方へ移動してショットを打つとき、少し特殊なものがあります。
 
 いわゆる「ジャックナイフ」または「エアK」とみなさんがあだ名する打ち方です。
 
イメージ 1
イメージ 2
 
 これは、今まで紹介したダブルステップでもオープンスタンスでもどちらでもありません
 
 右利きのフォアハンドの場合、前方への移動の勢いを利用して、左足でジャンプしながら右ヒザを引きつけたあと、空中で右足を後方に蹴り出す勢いを利用して上体を回転させてショットを打つのです。
 
 一方、ダブルステップで打つ場合、その流れで強いショットを打とうとすると、フロントフットホップ、という打ち方になります。
 
 フェデラーがアプローチショットで使う打ち方です。
 
 ですが、この打ち方「ホップ」というぐらいですので、下から浮き上がりながらショットを打つため、胸よりも高い打点には、なかなかそぐわないのです。
 
 高い打点で打つだけなら、足を止めて踏み込んで打っても強く打てます。
 
 が、足を止めるということは、何度も言っているように、止まる数秒前から減速を始める、ということ。
 
 減速をして足を止めている間にボールは落ちてきてしまい、せっかく足を止めたのに打点はフツーになってしまう、っていうビミョーなボールのときに、この「ジャックナイフ」は有効だと思うのです。
 
 よく知恵袋などでは「ジャックナイフ」の利点として、
 
「高い打点から打ち込める」
 
 という書き込みがあり、それに対して、
 
「大して打点は高くない。足を止めて打つときと変わらない」
 
 という反論がされて、ケンカっぽくなることも多くあります(笑)。
 
 が、僕の感覚的には、やはり、足を止めて打つよりも「ジャックナイフ」の打ち方のほうが、速いショットが打てる。
 
 大きな減速をせずにボールに近づき、その勢いをジャンプで適度に逃がしながら、タイミングを合わせてボールが落ちる前に打つことができるからです。
 
 しかも、ジャンプをした分、足を踏ん張って打っていたら首~頭の高さであったはずのボールを、空中とはいえ、腕が自然に振り出しやすい腰~胸の高さでスウィングすることが可能になります。
 
 これが大きい。
 
 地面からの絶対的な打点の高さで見れば、足を止めても打てる高さなのかもしれませんが、体から見た相対的な高さが、ジャックナイフの方が力が入りやすいと思うのです。
 
 高いボールをとらえようと脇が空きすぎると、人間はあまり力が入らず、必然的にスウィングが遅くなることがあるからです(後ろでラケットを担げる、スマッシュやサーブなどのオーバーヘッドのスウィングは別です)。
 
 また、
 
「足を踏ん張っていないと、ボールに力が加わらない」
 
 と言う人もいるのですが、結局はラケットの運動エネルギーがどれだけか、というのが問題であって、ピターーーっと止まった状態からのスウィングと、前方への移動を利用したジャンプ+スウィングと、どっちが運動エネルギーが高いか、っていうことになると思うのです。
 
 もちろん、かなりリスクはあります
 
 なんてったって、空中に浮いた状態で打つんですから(笑)。
 
 強いショットは打てるかも知れませんが、安定性はかなり大きく犠牲になる、ということです。
 
 だからこそ、何でもかんでもこの打ち方で、っていうつもりは毛頭ありません。
 
「100%入るショットの中から、できる限り強いショットを選ぶ」という原則のなかで、ジャックナイフが選択肢に入るかどうか、っていう、それだけなのです。
 
 よく言われることなのですが、ジャックナイフという打ち方は、ただのパフォーマンスではないのです。
 
 これを勘違いすると、格好つけたいだけで、ベースラインの後ろから、訳も分からずジャックナイフで打つ高校生とかがいたりするので、注意しましょう(笑)。
 
【次回へ続く】