相手前衛が、ポーチを空振りしてしまったときの対処方法ですが、その瞬間を図に表し、デッドゾーンを示すと、次のようになります。

 
イメージ 1
 
「基本的には」という前提付きですが、相手ペアは縦にならぶ形になってしまいます。
 
 特に、こちらの味方後衛のショットが速かったり、相手前衛の飛び出しの勢いが強いときや、もたもたしているときはなおさら。
 
 したがって、相手後衛が、ストレート方向に低く鋭いショットを打ってくる可能性は非常に低くなる
 
 つまり、相手後衛としては、低いショットを打つのであればクロス方向に打たざるを得ないわけで、味方前衛はそれを見越して、ポーチに出る、ということになります。
 
イメージ 2
 
 ただし、これはかなりギャンブル的な戦術です。
 
 まず、相手前衛がポーチをミスした瞬間、味方前衛が、図のようにしっかりとポジショニングを取り直せればよいのですが、なかなかそうはいかない。
 
 相手前衛がポーチ・ボレーを狙っている瞬間を目にしているわけで、ボレー警戒ポジションで、どうしても足を止めて待ち構えてしまっているからです。
 
 相手前衛が空振りをした瞬間に、すぐに切り替えてポジショニングをできる初・中級者がどれだけいるかっていうと。。。なかなか厳しい。
 
 つまり、1つ目の図のようなポジショニングをしっかりと取られないことが多い、ということです。
 
 どんな状態が多いかというと、サイド方向(図のストレート方向)が、ガラ空きになってしまうことが多い
 
 特に、2つ目の図のようなポーチを仕返す戦術が頭にあればあるほど、です。
 
「ポーチに出るからこそ、ストレートをしっかりと固めているように思わせる」
 
 ということを常に頭に入れておかないといけません。
 
 相手後衛は、ペアである前衛ミスをカバーするために、一発逆転を狙ってくる可能性が高いからです。
 
 この場面で、いかにストレート方向を「狭く」思わせるかが、勝負のカギとなります。
 
 また、相手前衛がそれほど体勢を崩していなかったり、また、それほど勢いよくは飛び出しておらず、相手後衛が打つ瞬間には元のポジションに戻りかけているような場合、相手後衛から見たクロスへのオープンスペースと、ペアである相手前衛が重なることが多く、相手後衛はロブを打たざるを得なくなる可能性が高い。
 
 そういうときにも「フェイク・ポーチ」をしておきましょう。
 
「ああ、せっかくポーチに出たのに、ロブを打たれちゃった」
 
 みたいな顔をしておいてください。
 
 ロブが上がったことを確認してからでかまいません。
 
 以前もお話ししましたが、これをしておくことで、いかにもストレート方向が空いているように思わせることができます。
 
 初・中級者の場合、ストレート方向が空いているかもしれない、という「誘惑」にかられると、どうしても、通常のショットまで甘くなりますから、狙い目です。
 
 ポーチに出るときにはストレートを固めているように思わせ、ポーチに出ないときにはストレートが空いているように思わせる、というのが、前衛のフェイクの基本ですから。
 
 大切なのは、これを1回しておくだけで、相手前衛がポーチに出にくくなる、ということです。
 
 ポーチのミスそのものは、それほど痛手ではない
 
 ポーチは、半分「決め打ち」なところがありますから、ポーチに出たのはいいけれど、ボレーしにくいショットだった、なんてことは良くあるからです。
 
 ショートアングルに打たれたり、ロブを打たれれば手が届きませんし、相手後衛が味方前衛が間に合わない速いショットを打ってくるかもしれないわけですが、ポーチは相手後衛の打つ直前にスタートを切るので、それが分からないからです。
 
 だから、ポーチのミスそのものを、気にしないプレイヤーは多い。
 
 というか、そうあるべきなのです。
 
 しかし、そのミスにつけ込まれて、直接ピンチに陥るようになれば話は別です。
 
 ポーチに出にくくなる。
 
 ポーチは「決め打ち」で出なければならないのに──つまり、ミスは織り込み済みのショットであるはずなのに、確実にいこうとしてしまいます。
 
 それがさらにミスを誘発したり、ポーチの回数を減らすことにつながるわけです。
 
 逆に、自分たちはそんなことを気にしていてはいけない。
 
 したがって、味方前衛がポーチミスをしたときの対処法がすごく大事になってきますが。。。それは次回。
 
【次回へ続く】