見えざる存在の応援団 | ★虹の羽の天使★ヒプノセラピー☆ヒーリング☆バキュ-ミング☆パステルアート☆ブレスレット

★虹の羽の天使★ヒプノセラピー☆ヒーリング☆バキュ-ミング☆パステルアート☆ブレスレット

2024年、春。母の病気がわかり、残された日々をどう接していけるか?母と家族が悔いの無いように模索しながらの毎日。セラピスト活動は縮小しています。

🌹ご感想🌹

昨夜、寝る時に受け取りました。
グランディングが苦手で何度か心に思い浮かべました。
宣言してワクワクドキドキしていたら、すぐに眠気が来て寝入りました。数秒か数分後にハッと目が覚め、バキューミングはどんな感じかしらと考えていたら、そのまま再び眠り、夢を見ました。
海外の都市に1~2才の娘といました。旅行中のようです。オムツの処理に、一人の女性が使用済みの赤ちゃんのオムツを紙袋に入れて郵便で自宅へ送っていました。
私もオムツの処理をどうしようと考え、同じく郵便で自宅へ送ろうか、でも切手はどこで買うんだろう、ホテルのゴミ箱に捨てようかと考えていました。
覚えている場面はこれだけです。
夢から覚めたからなのか、朝方目が覚めました。
お手洗いに行き、夢の事を反芻しながらウトウトしていましたら、目覚ましが鳴り起床しました。

こんな報告でよろしいでしょうか?
今日はよく動けたと思いますが、遠方のお友達が訪ねてくれるので、氣が張っていて、年末の大掃除を兼ねて拭き掃除、片付け等しっかりお掃除をしました。
好転反応はよくわかりません。
氣が張っていつもよりたくさん動けたと思います。
このような機会を与えていただいて、ありがとう存じます。





レポートです。
最初に星々がまたたく宇宙のような映像が現れ、中心から顔が見えてきました。
ゆらめいていてこちらをみています。男性の神かなと思っていると、徐々に近づいてきました。
両手がビリビリと温かくなり始めると、体全体に広がっていくのがわかりました。

キュルキュル、キュイーンと時々感じます。ずっしり重い思いを吸いとっていて、キュルキュル~は、血管。と感じます。全身、血管のすみずみまで 蓄積した もう必要の無い思いをバキューミングされたようです。

バキューミングからシールディングまでの間にずっと 猿女の命が(猿田彦大神のお嫁さんともいわれる女神)現れて、

「道を案内(あない)し、
  道標(みちしるべ)を照らそう」

とおっしゃり、側で見守っておられました。(存在そのものがとても大きくて、空にある雲ぐらいと想像してみてください)

シールディングにはいる頃に、お姿が見えてきて、近づいてきたのは 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)とわかりました。


昔の田舎の景色にかわると、14~5歳の日焼けした肌と、キリッとした瞳が印象の おきく という少女が立っていました。H様の過去生かなと思います。
貧しいながら田畑を耕して父と暮らしているようです。
父と、毛皮のベストのようなものを身につけている村長(おさ)
(ーおばばーもしかしたら 血を分けた祖母であり、村のシャーマン的な存在)
が言い争いをしています。
おきくさんは 間に入ろうとしていました。

急に暗くなり、泣きながら父の亡骸を 素手で 土に埋める感触を 感じました。
おそらくは言い争いの場面から数年後。
泣いている感じ、土を最後に盛り上げてお墓の形にしている手の感じをリアルに感じました。

贖罪~懺悔ときこえ、血脈とも。

状況はわかりませんが、ニュアンス的には 言い争いがもとで 父が亡くなってしまい、おきくさんは強く後悔の念が残ってしまったのでしょう。
今回のバキューミングで吸いとってもらえたのだと思います。

宇迦御魂之神や猿女命、宗教用語などでてきたので そういった信仰が深いところにいて、信心深かったのかなと思います。

そしてメッセージです。

~ご先祖様をはじめ  たくさんの見えざる応援団がいますよ、
            お忘れなきよう~

~交通事故に
            きをつけなさい。~

最後に、フィギュアスケートで陰陽師を完璧に滑りきった羽生結弦選手が現れました。
(わたし的には バキューミング、シールディング完璧に完了!の意味かなと思いました)


よく知らない神様なのでお調べしました。
ウィキペディアより

ウカノミタマは、日本神話に登場する神。
『古事記』では宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、『日本書紀』では倉稲魂命(うかのみたまのみこと)と表記する。名前の「ウカ」は穀物・食物の意味で、穀物の神である。
両書とも性別が明確にわかるような記述はないが、古くから女神とされてきた。
伏見稲荷大社の主祭神であり、稲荷神(お稲荷さん)として広く信仰されている。
ただし、稲荷主神としてウカノミタマの名前が文献に登場するのは室町時代以降のことである(後述)。
伊勢神宮ではそれより早くから、御倉神(みくらのかみ)として祀られた