大人の都合でいろいろ子供を振り回しちゃうことって、多いですね。
さっき桃の花が枯れてきたので(イモムシみたいのも数匹落ちてきた🐛
)、

ちょうど燃やすゴミの日だったし捨てようと思って枝を撤去したら、
息子涙ぐんで「桃がいいのに。。
」と。

枯れてきてるし虫もいるし、また別のお花買おうよ!と親は言いつつ、
なんて人間様的なエゴなことを言ってるんだ。。とちょっと内心申し訳なく思いました。
花盛りがすぎたらポイして次って。。命をなんだと思ってるんだーー!!って自分で言っててそんな感じ。
そしてそして、実は息子は認可保育園の二次募集で、ひっかかりました。
妹とは別園ですが、そこも人気のところですし、同園に比べたらあれですが、自転車を使えば送迎もまあ比較的楽な別園。
これはこれは、、
もう幼児園に行くもんだと思って制服もお道具系もぜーーんぶ揃えてたし、
何しろ本人が
4月からは○○に行くから〜
※○○は幼児園の名前
が口癖になってるほど行く気まんまんで。。。
その息子に
やっぱり幼児園は行かなくなりました。。こちらの保育園でお願いします。。
って、なんか訳わかんなくなるよね





いや総合的には園バスであっても一時間揺られて通う幼児園よりは、近所の保育園のほうがぜったい親的には楽ですよ。
園バスの到着時間にヒヤヒヤしないですむし、たとえば体調不良でお迎えのときも家の近所ならすぐピックアップして帰れるし。
ただ本人のモチベーションがかなり上がってるから、、申し訳ないなあとは思います。
幼児園決定ではなく、まだ近所の保育園にも入れるかわからないけど申し込んでいるんだよ、とか、あらかじめちゃんと話しておくべきだったかなあ。。(でも複雑な情報をインプットしすぎてもなあ、というのもあり)
ま、流れに身を任せます!!
