近所にできる新設園。
3歳の息子と0歳の娘をおなじ園に入れるため、大本命。
説明会に行ってきた。
迷いが生まれたーー

文武両道、いろんなプログラムがあって楽しそう。
各子供の個性を伸ばすという趣旨の下だが、
ゆーったり何かをするという雰囲気よりは、
ガツガツ常に何か活動をしているイメージ。
そういうの合う子には合うんだろうし、
別にそれのどこが悪いってもんでもないけど、
ただ何かを速くできたり達成できたり、そういうのってそんなに大切なことなのかなあ。
もっと正解のないことで、ゆったりと育むべきこともあるんじゃないかなあ。。
でも説明会に参加していた(系列園の)在園児の子たちはとても積極的で人懐こくて、
たしかにそういう教育プログラムで自信をつけた子には、自己肯定感が育って、
人とのコミュニケーションも楽しくとれるようになるのかもなあと思ったり。
自己肯定感は、やっぱり大事だからねえ。
その手段が何であれ、それを身につけてもらえることは大事かもしれない。
あと気になったのは、、その園は体操(側転とか逆立ちとか)をものすごく力を入れてやってるんだけど、
その指導者が専門家じゃないって

素人の先生で大丈夫なのか。。
危機管理とか怪我の救命とか、どうやって講習してるのか。。
万一子供になにかあったらどうするんだーー
、、とか言ってると、危険危険で何もさせないのもどうかと思ってる自分もいるから、
またまた悩む。。。
うーーむ。。
これは本命園だけに、後日夫と系列園の見学に行って、夫婦で話し合ったほうがよいなあ。
なかなかすんなりとはいかないよ、保活。。


