息子をお迎えに行くと、ニコニコでスクールから出てきました。

スタッフによれば、スクールに入ったあと気持ちを切り替えて、たーくさんお話してたとか。

よかったショボーン


しかしここから帰宅までが茨の道。

午後三時の公園に行きたいというので、それは赤子もいるしやめさせたく、近くの屋内のプレイエリアを提案。

娘が空腹の時間なのでミルクを作ってから行こうというが、息子は頑として聞かず。ムキー

泣き狂い地面に座り込む息子を放置して、前へ前へと進み、物陰に隠れる私。

今日は何度これ↑を繰り返したか。。えーんえーんえーん

なんとか授乳室まで息子を来させて、ミルクを作り、プレイエリアで遊び開始。

途中しきりに股をさわっているので、絵本を読み終わったらトイレに行こう、と指切りするも逃走。

私はキレて抱っこしていた娘をベビーカーに置いて息子を抱え、トイレへ。

その後、一時間たったのでそろそろ帰ろう、地元の駅で果物を買おう、とまた懲りずに指切りまでしたのに、逃走。

私キレてまたも娘をベビーカーに置いて息子をかつぎだす。

担ぎ出された息子、ソックスも靴も履かない、ということで、裸足で泣きわめく。

プレイエリアのスタッフが話しかけるも、言うこと聞かず、また私に担がれて外へ。

さあ歩いて駅まで行こう、という話になったけど、もちろん歩こうとしないので通路に放置。

途中、おじさまや周りのお店の店員さんが息子に声をかけてくれた。

おじさまには、「意思が強い子だ!ニヤリ」と言って励ましていただいたり。

そんなようなことを何度も何度も繰り返して、なんとか駅までたどりついた。

中には、遠くから見ている私が親かどうか確信を持てなかったお姉さんが、「お子さんですか?大変ですね」と声かけてくれたり、

お母さんに連れられた4歳くらいの男の子が息子に話しかけて、私のところまで息子を連れてきてくれたり。

電車に乗ってからも、少し離れたところに座った息子のところに行こうとして、ベビーカーのブレーキをし忘れてて、

お姉さんがベビーカーを動かないよう支えてくれたり。

おりたホームでもう歩かない!となった息子を抱きかかえつつ、ベビーカーをおして歩く私に、

「途中まで押しますよ」と言ってくれたお姉さんがいたり。


子連れに厳しい日本というが、そんな人には出会わず、みなさん優しかった。

本当に私にとって厳しいのは、

息子じゃーーおーっ!


そして、今日最大の雷は、帰宅後に。

娘が電車に乗ってるときから泣いてしまって、たぶんまた空腹だろうということで、

授乳しようとするも、泣きすぎてうまくいかない。

何度もトライするも難しく。

なーのーにー!!

息子は自分の夕飯はまだか、とごねるごねる。

キレた私は、

〇〇(娘の名前)がおなかすいたのは誰のせいだと思ってるの!!ムキー

〇〇(息子の名前)がプレイエリアで遊んだからでしょう!!ムキームキー

なんでそれが理解できないの!!ムキームキームキー

と自分でも聞いたことない声で叫んでしまった。。

息子はさすがにしゅん。。

まあ十分後にはまたわがまま言ってたんだけどさ。

あんなふうに叫ぶのは教育上よくないって、頭ではわかってる。

でももう本当に我慢できなくて!!

なるべく叫ばないようにするが、許せ、息子よ
おーっ!おーっ!おーっ!