夫と話し合って、やはりバイリンガル幼稚園への願書を出すことにし、



さっそく書いて郵便局に出してきました。
志望動機とか、ひさしぶりに受験というものを思い出させられました。
説明会早期参加の優先枠なので、来月はじめにはもう面接です。
子供の親としてのはじめての面接、なんだか緊張するー

夫と想定問答の練習しなきゃなあ

服装とかどうするんだろう!!
お受験お受験してる園じゃないにしても、常識の範囲できれいめにしなきゃだよね。。
当初はもう結果が出たらすぐにでも通わせる予定でしたが、
今日夫と話して入園は来年4月を希望することにしました。
正直、まだ保育園(いま通ってる遠くの無認可園から、徒歩圏内の園に移す)も進路候補として我々の中に残っているため。。
娘と息子がうちから徒歩圏内の園にそろって入ることができたら、それはそれで有難い話なのですよね。。
ただ英語を身につけさせたいという思いもやはりあるので、バイリンガル幼稚園を放棄することもできず。。
ちょっと結果的に時間稼ぎをして併願的な感じになってしまいますが、
このご時世いろいろな可能性を残しながら検討していくのはマストだと過去の保活でも学んだので、
今回の判断となりました。
本当に、希望順位もつけがたく、まだまだ悩んでいるしね。。




おやつにチョコミントバー食べました。
口が涼しいよーう
