なんとか生きてますー

夜は8時頃から徹夜臨戦態勢ぶー

しかし毎回眠気と「これ以上はもうおっぱい瀕死、、」となって

0時台に夫に1、2時間代わってもらう感じ。

娘は夜中はミルクをじゅうぶん補給しても、なぜかお口パクパクおっぱいモードなので、

そんな状態をあやすのはおっぱい無しの夫には難題であろうが、

どーにかしてくれるだろと無責任にバトンタッチ。

「とうぶん泣き止まず、おなかすいてた模様」と予想通りのコメントしつつも、

最終的に静めて寝かしつける夫に、尊敬しかない。。。笑い泣き

実はおっぱい持ってるでしょ?

まあなだめすかし目的の頻回授乳の甲斐あってか、少しずつ出る量は増えて、

張る感じも今朝は感じるわ。


昨日は4日目検診。

(退院が早いぶん、通いの検診がある)

体重は増加傾向に転じてよかったグッド!

ミルク回数増やしてもいいとのことで、そうしようかなと。

あと便が全然出ないので綿棒浣腸教えてもらって、併設の小児科の先生の小指浣腸もしてもらって、

家帰ったらブリッと硬めのが一回出たあと、

栓が抜けたことで流れるようにゆるい便が出てきた。

先生からは、もしかすると腸?肛門?の奇形の可能性(狭くなってて便秘とかになりやすい)もあるから、一週間後にまた見せに来て、と言われてて、

心配はしているものの、まあやれることをやるしかないので、便が出なさそうなら浣腸を続けてみまっす。

総合病院ではないけれど、小児科併設の産婦人科だから、こういうときとても心強いドキドキ

ここにしてよかったなあ、と思いました。


今日は夫が役所に出生届を出しに行ってくれます。

漢字含め、名前も決めました。

もちろんここには名前を詳しくは載せないけれど、

お兄ちゃんの息子は、強く大地に根を張るたくましい木を、

妹の娘は、みずみずしくかおる透明感あふれる花を、連想させる名前になりました。

(少なくとも漢字では。英語での音(うちはミドルネームとかもなく姓名のシンプルな名前)もまあそんな雰囲気かな?)

私自身植物が好きだし(大学、院と植物の研究してたクローバー)、植物の生命力とか人を癒やす力って大きなものがあると思うので、

まあ大した名付けの意味は説明しづらいんだけど、そういう名前を子どもたちに授けられたことに、良かったなあと思います。


本当は徹夜に備えて少しでも寝るべきなんだろうけど、

うまく眠気と空き時間って合わないよねえショボーン

せめて、ふとんで横になって、体は休めてますー。

ではまた!


↓ミルクを妹にあげる優しき兄