さっそく昨日役所に行って、保育園関連の疑問を明らかにしてきました。
>直近で家近の保育園に入れそうなタイミングといえば2018年4月ですが、それだと私がすでに育休なので保育園にいられない
(なぜなら同じ保育園に4ヶ月以上在籍していないといつづけられないという市の決まりがあるため)

>育休で退園すると、次に入園申請するときに審査ランクが2ランク上がるらしいのですが、すでに夫婦フルタイムのため一番上のランクにいる(さらに上のA+、Sとか隠れランクが存在するのか!?)


>はたまた育休で退園後、それなりの加点(5点)がもらえるらしいが、同じ3歳のタイミングで小規模とかから満期退園してくる子にも同じ5点が加算されるので、うち有利になれない。。

それからきょうだい加算みたいのもあるかなと思ってたんですが、これは上の子がすでに認可に入っている場合に適用されるものであって、二人同時に認可応募する場合には加算の対象ではないと。
また、二人目をあらかじめどこか保育園に預けておくとポイント加算がつくという話も、4月入園だと前年の9月に入れていないといけないらしく、う~む、生後5か月か~、、という感じです。
。。というわけで、かなり八方ふさがりの状況か。げげげー
自分の好きで遠くの認可外保育園に預けているわけではないのに、とことん家の近くの
保育園(幸か不幸かほとんど認可保育園なのです)への入園を妨げられている状態。
どうしようかな~
第二子育休中は、上の子を今の保育園から退園させて(電車で毎日送り迎えも面倒)、家の近くのインターナショナルのプリスクール(認可外)にでも週何日か入れてみるかな~。
それで2019年4月のタイミングで、二人を同じ保育園に入れられるかどうか、賭けに出るしかないかなあ。
でも息子の保育園をむやみやたらにいろいろと変えることにデメリットもあると思うので。。
もう少しゆっくり考えたいと思います。

何をやっても無駄って状況は、逆に言うと縛られるものが何もないという状況だから、ふつうの状況ではできないことでもなんでもできるってことで、いかに有意義にしていくか、考えたいです。