私の通勤経路の乗換駅にある保育園から、4月入園不合格通知の電話。
あーやっぱりなと思いつつ、不合格の電話が来るってのはある意味あきらめがスパッとつく。
だいたいは電話なくって『あーいまどうなってるんだろう』ってきになってばかりだから。
もう、職場のひとつ先の駅にある保育園に行くしかほぼ選択肢はないようです。
金曜に入園希望をその園に伝えたところ、月曜以降に園で手続き関連の調整をして連絡すると。
調整、って、まさか不合格の可能性もありだったり?
いやー、やめて。。
会社には保育園→職場の自転車通勤ダメと言われれしまったので、まずは地下鉄で一駅戻る→駅から職場まで徒歩15分強、をやることになります。
事情は理解できるので、そのうえで大変だったら相談してくれ、とのこと。
職場の近くには駐輪場がありそうにないので、自転車通勤が認められず職場駐輪場が使えないと厳しい。
あー、4月から疲れそー。。まあ仕方ないか。。
いちおう認可2次や定期利用保育、保育ママも選択肢にはまだ入ってます。
が、どれも厳しいよなーー。
あーやっぱりなと思いつつ、不合格の電話が来るってのはある意味あきらめがスパッとつく。
だいたいは電話なくって『あーいまどうなってるんだろう』ってきになってばかりだから。
もう、職場のひとつ先の駅にある保育園に行くしかほぼ選択肢はないようです。
金曜に入園希望をその園に伝えたところ、月曜以降に園で手続き関連の調整をして連絡すると。
調整、って、まさか不合格の可能性もありだったり?
いやー、やめて。。
会社には保育園→職場の自転車通勤ダメと言われれしまったので、まずは地下鉄で一駅戻る→駅から職場まで徒歩15分強、をやることになります。
事情は理解できるので、そのうえで大変だったら相談してくれ、とのこと。
職場の近くには駐輪場がありそうにないので、自転車通勤が認められず職場駐輪場が使えないと厳しい。
あー、4月から疲れそー。。まあ仕方ないか。。

いちおう認可2次や定期利用保育、保育ママも選択肢にはまだ入ってます。
が、どれも厳しいよなーー。