私はあまり母乳育児への思い入れがないし、息子も母乳でも粉ミルクでもどちらも好き嫌いなく飲みます。
ので、今後も混合、もしくは三ヶ月くらいで完全ミルクに移行しようかと思ってます。
たぶん有り余って困るほどは出てないので、どれくらい出てるかよくわからないことがひとつストレス。
短時間で息子がお腹すいた風な泣き方をすると、また授乳か~、やっぱり十分吸ってなかったかな、とか考えるのがストレス。
三ヶ月母乳を一部でも吸わせていれば、免疫物質もある程度は息子に移行するでしょう、という考え。(研究によると三ヶ月で母乳中免疫物質はピーク、六ヶ月でほぼなくなるとか)
私も三ヶ月まで混合、その後粉ミルクで育ったという事例。(健康面、学力面、問題なし。性格面やや難あり!?
)
断乳やら卒乳やらの苦労はそんなに味わいたくない、という考え。
…そーんな要素をふまえて、これからの授乳スタイルを考えております。
で、今までは両乳で20分くらい吸わせて、その後まだお腹空いてそうだったら、粉ミルクを40-80ccくらいあげていたが、時間かかるし、結局中途半端な腹持ちですぐまた授乳、となってしまうので疲れる。
なので、昨日は夜寝る前に160ccがっつり粉ミルクだけをあげてみました。
いつもよりたーくさん寝てくれるかな~
と思ったら、意外と母乳だけのときと同じタイミングで起きてました
0:30、3:30の授乳は母乳のみでさくっと。
その後5:30は120ccガッツリと。
ほんでさっき胸にしっかりたまった母乳をあげて、息子はクッションの上でぐっすり~。
こういうあげ方すると、私は体がラクに感じます。なんだかんだ母乳をあげるのって、いくら工夫しても姿勢が少なからず疲れる。。
あと、ある程度時間をあけてためた乳のほうが、息子の吸いもいいし満腹度も高そう。(たまりすぎた古い乳は少し捨てる時もあります)
これまでのところけっこういい感じでやれてるので、この方式で今日も一日やっていきたいと思いまーす。
それにしても、やっぱり母乳に必死でくいついてくる赤ちゃんの可愛さは、哺乳瓶だと得られないよね。
私はとくにペタペタ触ってくる可愛い手が好きです

ので、今後も混合、もしくは三ヶ月くらいで完全ミルクに移行しようかと思ってます。
たぶん有り余って困るほどは出てないので、どれくらい出てるかよくわからないことがひとつストレス。
短時間で息子がお腹すいた風な泣き方をすると、また授乳か~、やっぱり十分吸ってなかったかな、とか考えるのがストレス。
三ヶ月母乳を一部でも吸わせていれば、免疫物質もある程度は息子に移行するでしょう、という考え。(研究によると三ヶ月で母乳中免疫物質はピーク、六ヶ月でほぼなくなるとか)
私も三ヶ月まで混合、その後粉ミルクで育ったという事例。(健康面、学力面、問題なし。性格面やや難あり!?

断乳やら卒乳やらの苦労はそんなに味わいたくない、という考え。
…そーんな要素をふまえて、これからの授乳スタイルを考えております。
で、今までは両乳で20分くらい吸わせて、その後まだお腹空いてそうだったら、粉ミルクを40-80ccくらいあげていたが、時間かかるし、結局中途半端な腹持ちですぐまた授乳、となってしまうので疲れる。
なので、昨日は夜寝る前に160ccがっつり粉ミルクだけをあげてみました。
いつもよりたーくさん寝てくれるかな~


0:30、3:30の授乳は母乳のみでさくっと。
その後5:30は120ccガッツリと。
ほんでさっき胸にしっかりたまった母乳をあげて、息子はクッションの上でぐっすり~。
こういうあげ方すると、私は体がラクに感じます。なんだかんだ母乳をあげるのって、いくら工夫しても姿勢が少なからず疲れる。。
あと、ある程度時間をあけてためた乳のほうが、息子の吸いもいいし満腹度も高そう。(たまりすぎた古い乳は少し捨てる時もあります)
これまでのところけっこういい感じでやれてるので、この方式で今日も一日やっていきたいと思いまーす。
それにしても、やっぱり母乳に必死でくいついてくる赤ちゃんの可愛さは、哺乳瓶だと得られないよね。
私はとくにペタペタ触ってくる可愛い手が好きです

