再来週末からいく、東北ボランティアのためのものをそろえている。


会社のボランティアで行くのと違って、何もかも自分で持っていかなくてはだから、けっこう大変!



これまでに、買ったり借りたり手配済みのもの・・・


◆寝袋

◆キャンピングマット

◆安全長靴

◆食べ物(カロリーメート、缶詰、お粥、ドライフルーツ、チョコ)

◆お水(2L×8本)

◆マスク

◆グローブ



これから手配しなきゃなもの・・・


◆軍手

◆体ふくシート

◆消毒用アルコール

◆ドライシャンプー

◆日焼け止め

◆ヘッドランプ

◆携帯の乾電池充電器

◆保険



あとは、


◆お弁当箱

◆カッパ

◆メガネ

◆ゴーグル(会社の持ってっちゃえ)

◆ヘルメット(同じく・・・ばれんだろ)

◆キャップ

◆タオル

◆歯ブラシ

◆サバイバルナイフ(北京での忘年会で当たった景品が役に立つ~w)

◆乾電池

◆懐中電灯


を忘れずに・・・



こんなかんじかなあ??


女の子期間はばっちりはずしてあるから、心配無用~


まだ時間はあるから、さらに準備についてゆっくり考えよう~



そうそう、破傷風の予防接種は、去年中国に長期出張する際に摂取済み。


よかった~こんなとこで役に立つとは。



しかし、うちの会社のボランティア休暇的なものは、震災以降、


年にマックス7日(今は3日)取れるようになると決定したと聞いていたのだけど、


結局申請のときに確認したら3日のままだ。。決定してから実行までが遅い。。


5日間会社を休むので、ボランティア休暇3日+振休2日(ちょうど2日休日出勤してた)を


つなげることとした。