先日ついに完成した農機具小屋♪

思ってた以上に活躍してくれて、大満足な班長なのであります😃⤴️

しかしながら、やり残しというか、1つだけ気になってることがあり・・・


それは雨樋を設置していないこと➰

屋根伝いに滴り落ちたしずくが地面を水浸しにするというワケではないけど、跳ね汚れが・・・😟

ホームセンターを覗いてみたら、資材もさほど高額でもなかったので設置することにしました🔨
 


(雨樋が設置された農機具小屋)

 


で、本題はココから☝️

雨が降ると、染み込んだ雨水が地中で回ってきて、湿り気を帯びてしまう鶏小屋の床土🐔🐤💦

大屋根を設置したことでお世話作業は快適になったけど、ココも雨樋を設置してなかったんだよねぇ。

 

4メートル四方もの大屋根を伝った雨水をそのまま鶏小屋の背面に垂れ流しりゃ、湿り気も帯びますわな😅💦

「まずコッチを先に対策せい」というのもおっしゃる通りなワケで、ついでに鶏小屋の大屋根にも雨樋を設置💡

 


(大屋根に設置された雨樋)

 

 

 


側溝までガッツリ距離がある鶏小屋、雨樋に集めた雨水をどう処理したかは↑の動画をご覧あれ📹

我ながらナイスアイデアかな🎵

資材代もかかってないし👌

さっそく雨が降った今朝、様子を見に行くと、バッチリ機能してました👍✨
 


(バッチグー)

 


さて、今シーズン初めてホットカーペットの電源を入れた今日♨️

途端にニャンズが蕩け出しました😻😻

 

まったくやる気のないニャンズ姉妹もついでにご覧下され👇
 

(絶対にどかないという意志の強さよ😰)

 

(😺お姉ちゃんも)

 


(😼妹ちゃんも)

 

 


最後まで読んでいただき、有り難うございます。

 

 

 

◆公式サイト◆

ダルマファーム&ファクトリー
 

◆LINE公式アカウント◆

友だち追加

◆ツイッター◆

ダルマ班長 

◆ジモティー◆

ダルマF&F