5月13日は、トップガンの日だそうです。

テレビでやってました。トム・クルーズって本当にかっこいいです。

 

 

トム・クルーズ・・・トム・クルーズ・・・

そうそう。

彼は、発達障害。

学習障害のなかの、文字を読むことがとても苦手な”ディスレクシア”だそうですね。

知的能力やその他学力には問題がなく、視覚情報処理の能力の問題だそう。

 

台本を読むことが難しいので、アシスタントに読んでもらって、聞いて覚えるんだそうです。

 

今はテキスト読み上げソフト、アプリがあります。

 

windows10に組み込まれている『ナレーター』

イーストの『WordTalker』(音声読み上げWordアドイン)

他にもたくさんあるそうです。

 

これがあれば、アシスタントの協力なしに、セリフが覚えられそうです。

 

 

視力の悪い人がメガネをかけるようなもの。

学習障害の人にもメガネに代わるツールができたってことです。

 

 

 

私は逆で、書いてあることは良く理解できるのに、聞いたことを理解することが人より苦手だと思っています。

理解しようとゆっくり考えているうちに、何を言われたか忘れてしまうことがよくあります。

 

私なんかより、よほど困っておられる方もいます。

聴力には問題ないのに、聞いた情報の処理能力に問題があるんですね。

 

「〇〇やってください。そのあと、△△やって下さい。もし△△が終わらなかったら□□

を・・・・・・・」

 

なんて言われても覚えていられません。

 

 

 

スマホアプリの”音声文字変換”というのを入れてみました。

 

これ、普通の会話のスピードでも、文字にかえて表記してくれます。

ちょっと感動ですよ。

 

指示をボイスレコーダーで録音して聞きなおすのは、結構大変。

聞くのが苦手なのに、聞き直すなんて、そもそも弱点克服トレーニングみたいで変な感じです。

 

 

 

 

 

パソコンやタブレット端末、インターネットなどの情報通信技術を活用した教育手法のことを、ICT教育といいます。

ICT教育の「ICT」は、Information and Communication Technology の頭文字をとった言葉で、日本語の意味は「情報通信技術」です。そしてICTは、IT(Information Technology)の異称として使われることがあります。つまり、ITとICTは同じ意味だと考えても問題ないということです。

ICTが学校でもっと自由に活用できるようになれば、合理的配慮を提供する側の負担も軽減され、より多くの子どもに対応できるようになるでしょう。

 

発達障害も、サポートツールがどんどん普及していくといいなあ。

まだまだ、精神論、根性論、ガンバリズムで補おうとする雰囲気、

あるもんなあ( ノД`)