ウェブアドタイムス夏の自由研究 電車内の検索ワードを収集する | Momentary Caprice

ウェブアドタイムス夏の自由研究 電車内の検索ワードを収集する




最近すっかりおなじみとなった「●●で検索」という広告手法。実際

どのような業種がどのようなワードで、検索を促しているのだろうか。

まずは第1弾として山手線の車内広告を調査してみた。調査したの

は8月8日の山手線内回りの電車。すべて目視による確認で、小さい

ものについては見通している可能性もあり。


ブランド、商品名そのものを検索させるものがやはり多く。「ビックリ価格

ネット完結 」「大人のマナー講座 」といった一風変わったワードで検索さ

せるものは意外と少なかった。

大半が1ワードで検索させるものだが、「日経 転職サイト 」は2ワードで検

索させる手法をとっている。同様なパターンでは「ドコモ 派遣 」というワード

もあった。ブランド力が強いワードについてはこのような2ワードで検索させ

るパターンもありなのかもしれない。

また検索結果を見てみると、該当ワードで検索結果1位に表示される場合と

1位には出ないが、あらかじめ検索連動広告を買っている場合の2パターン

がある。ただし検索連動広告に出稿している場合、同じワードに出稿してい

る他の広告に埋まってしまい、目的のページにたどり着きづらくなっている

場合があるように感じた。


リスティングもいろんな方法へと変化して行くんでしょうね。このような例

は要注意!!シェアとしては縮小の予想ながらも量的にはまだまだ増えて

いくはずなので注目します。でもやっぱリッチやりましょ、リッチ!!!!!