コンバンハ
もうそろそろ年終わるんですよね、、、
大分早い、、、
それはそうと
先日のJAPANでDPL所属の選手
「小宮山 亜美」選手がBEST8に入ったんですよ!!!
いやーーー
めでたいです!!
最近DPLプレイヤーさんがどんどん結果残してくれて来てまして
ニコニコ止まらないです!!
実はDPLのプレイヤーの基準って実力とか宣伝力とかじゃないんですよ!
もちろんそれもありますけど
それよりも本人がいかに本気で勝ちたいかって意欲が見えているかなんです
有名選手はそもそも実力あるし、宣伝力高いのはわかっていますが
まずはまだ実力のない方達がいかに成長する環境を作れるかってとこですよね
なので、PERFECTにもプレイヤーさんがいて、ワッペンとかロゴは付いてませんが
サポートさせていただいてる方は結構いるんです!!
まずは他の方も努力をし、勝ちたいのであれば
他の方がやっていないこと、やっていてもその人よりも上に
という感じで、貪欲にならないと
練習の量を増やせとは言いません
ただ
「これでいっか」とか「これくらいでいいっしょ」
みたいに中途半端な気持ちでやって欲しくないんです
プロなのであれば!!
もちろんプロでも優勝したいプロとただただ大会出たいだけのプロでは
目標が違うので、情熱も違う筈です
ただ、優勝を求めるなどの上を見るならそれ相応の努力はしてほしいなぁと
プロが身近に居すぎるというスポーツなのも原因なのでしょうけど
何が言いたいかというと
結局みなさん努力を惜しまないで
恥とかプライドが邪魔して上達出来ないなら
結局はそこまでだったで終わってしまいますからね
そしてタイトルの【真っ直ぐとは、、、】
先日でなんと会員数800名になりまして、
徐々に1000名への道を進んでおります
ただ毎回思うのですが
ダーツ業界って業界で伝わっている理論を始め
理論的要素って薄っぺらいなと
「真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す」
意味わかんない、、、
抽象的すぎる
1、目からなのか、肩なのか、はたまた身体全部がなのか?
2、逆にその真っ直ぐってイメージ出来たとして、実際問題身体はできるのか?
3、真っ直ぐ構えたとして入るのか?
昔の方達の言葉を借りるとして
「スローラインの数ミリはボードの数センチ」にズレる
まぁ変化球をしない限りは直線的に飛びますのでズレますよね
ということは数ミリズレるとBULLがT11になる可能性もあるわけですよね?
その真っ直ぐって数ミリを制御できるほどの正確性があるのでしょうか?
固定することでそれって制御できるのでしょうか?
野球はダーツのスローエリアの何倍、何十倍もの距離で投げて居ますので
より固定力が強いのでしょうか?
答えは
真っ直ぐなんてものは存在しないんです
それを考えるのはまぁいいとしても
実際に追い求めるのは間違いなんです。
やってるつもりであるからこそ
「空間把握能力」によって位置修正、軌道修正を行い
狙うことが出来ているんです。
固めるからこそ動かない
真っ直ぐにするからこそ真っ直ぐに飛ばない
人の身体は機械のようには動きません
ですので
動かせる範囲で、最大限に自分の身体を使える環境を整えてください。
これ大事です。
動くことこそ本当の真っ直ぐが生まれます
言ってる意味わかんね
って方は一度詳しくお話いたします。
イップスの方もどうぞ!!!
先日も3年イップスで悩んで居た方が10分ほどで手が出るようになりました。
わかれば出来ます!!
ご予約はHPまで!!!
出張も随時受付中
★会員数約800名超★
研究期間10年
国内最大数の実績を誇る店舗型ダーツトレーニング施設
Darts Physics Laboratory
イップスや色々な癖を治療改善、トッププレイヤーも多数受講中
★公式HP★
http://dartspl.com
★ご予約はコチラまで★
http://airrsv.net/DPL/calendar
★公式LINE@★
line://ti/p/@zab1261m
★公式Twitter★
@DartsPhysicsLab
★公式Facebook★
https://www.facebook.com/Dartsphysicslaboratory/


