夕方からは、ななななんと!!
平場最強jackass店長がお店にいます

ぶっ飛ばされたいかたはお待ちしてます(笑)
そういえば先日行われたPERFECT岡山大会にてで我らがつむPもとい神田のともちんがベスト8という好成績を残しました

帰ってきたらドヤ顔するんだろうなー
ということで神田店では明日からつむPモノマネセールを行います

普段は安売りはしないとなかなかやってくれませんが今回はやってくれるんじゃないでしょうか?
ってあんまり勝手なこと言うと怒られちゃうからこれくらいにしときます

つむPも頑張っていますが、最近神田店ではHiVeトーナメントに向けて練習をされている方を多く見かけます。
しかしあと2週間弱...
短いようで長いこの期間をどう乗り切ればいいのでしょう?
モチベーションが続かなかったり調子が上がらなかったりという声を良く耳にします。
だからのりとん考えました。
モチベーションとは、直訳すれば「動機付け」といい、自分の士気を高めて、やる気を出す力のことです。
このモチベーションという言葉は、昔から使われている言葉ですが、最近、いろんな場所で耳にするようになりました。 主に仕事に対するやる気を指す言葉として、用いられています。
モチベーションには、そのやる気をおこさせる対象、目的があり、この目的こそがモチベーションを左右するわけです(・ω・)/
ただ単純にモチベーションを高めるといっても、「何の為?」という部分に焦点をあてなければ難しいものです...。 つまり、ダーツの場合で言うと、「ただがむしゃらに練習しろ」というのでは無理で、「これのために頑張る」という目的を明確にしなければなりません。
そういった意味では、恋愛や勉強などにもモチベーションという言葉が当てはまります。 結婚をしたい、将来こんな仕事をしたい…etc

ただしダーツの場合では、「この試合に勝ちたい」、「レーティングを上げたい」、など、いまいち漠然とした目的ではモチベーションの持続は難しいでしょう。
明確な目的があってこそ初めて、現実的な努力が出来るようになるのです。
例えばメドレーにおいて701で6又は7ラウンド以内に上がる。
クリケットではトリプルに入れることよりもシングルを外さない。
カウントアップでは点数よりも理想の飛びとグーピングに重点を置く。
などなど...。
皆さんは『練習する』といって何を目的に練習してますか?
ダーツは引き分けのないスポーツなので結果はどちらかしかありません。
たまたま打って快勝したりどんだけグダグダな試合でも勝てばそれはそれでいいことです。
ただその時自分の目的は達成できていますか?
小さな目標をこつこつ達成することで結果的にモチベーションの向上、持続につながるもんだと思います。
そしてそれは当然結果に最も結びつきやすい力となることでしょう。
とにかく闇雲に突っ走る、というだけでは、なかなか結果に結びつける力を発揮出来ません。
ま、僕の浅い考えではこれが限度ですかね(・ω・)
こっからはコレ↓
イベント半端ないです
エントリーは今週いっぱいで締め切りです!!
まだお済でない方は近くのエントリーショップに急げー

【PCサイト】
http://
【モバイルサイト】
http://
徐々に枠も埋まりつつあります!
そしてコレ↓
予約受付中です!!期待を裏切らない面白さに仕上がっております
つむPのすべり具合に期待(・ω・)/
じゃー今日はこの辺で!
それではおつかれさまんさたーばさ

『ダーツショップ DARTS HiVe 楽天市場』
『東北地方太平洋沖地震義援募金』
『DARTS HiVe オリジナルグッズ売上げ募金』




