巡りめぐりて ⑤ | Prose 

巡りめぐりて ⑤

翌日、
本当ならば皆翌日朝から仕事であるために、
早々と そのひまわりを育ててくださったおばさんたちに
感謝とごあいさつをもって表敬なる訪問を果たし、
帰路につくはずであった。 


しかし、ここは我がままをお願いし、
往々にして夜のとばりが落ちはじめてから営業する
ということが常であるダーツバー、lそれを考慮し、
日中の予定を改めて組み直してもらった。


当初の予定のなかった宮城最北端、唐桑半島、
そこにある津波体験館に立ち寄ることを決めた。



Prose -唐桑半島景観

youtubeなどを見れば、ここ唐桑半島の津波惨状も
目にすることも可能だが、序々にでも
元の生活に戻そうとする覚悟の現れか、
途中、あの高田の花壇に、また入れてもらおうと
花の種を買いつけに立ち寄ったお店のおばちゃんも、
道路脇を補修するおじさんも、笑顔で接してくれた。


軒並み吹き変えられた瓦屋根が
夏の陽射しを反射してまばゆく、
それらに気づかなければ、ここに
あんな大きな異変が襲った事に気付けないほど
おだやかな風景が並ぶ。


ここ唐桑半島の岬突端には、
一千余年の歴史に包まれた「御崎神社」が鎮座する。
海猫の鳴き声に、風に吹かれた

絵馬がカランコロンと伴奏をつける。


Prose -唐桑 神社


ここ御崎神社の裏手には、津波体験館も有り、
過去、この地方を襲ってきた津波の逸話、記録、写真などとともに
展示されている。 

陽の光が 序々に衰えを見せ、
街の空気が緑から橙に変化しかけたころ、
我々は陸前高田へと入って行く。

街に響く、大型ダンプのアクセル音、
建設機器が動く機械音、合図を示す クラクション。
その中、遠くに目にする蟻の行列のように映る人の群れ。
奇跡の一本松モニュメントへ通づる人達の流れだった。


Prose -一本松

たしか、前回訪れたのは、
あの奇跡の一本松が再生の加工を施されるため、
いったん切られ京都だかに移送されるという
日であったことを思い出した。


この風に枝さえも一縷もそよがぬ松のモニュメント。
地元の人は、いったい、この松に対し
どれほどの思い入れがあるものなんだろうか?
そんなことも感じながら。


昨夜、ちょっと来た時は、真っ暗闇、
四方には、土地のかさ上げ(8メートル地盤を上げるのだとか)
のためか視界を遮る土の山がピラミッドのように暗闇に存在し、
怖ささえ感じたが、今日は 工事関係者や各地のボランティアの人の姿、
行き交う車によって昨夜ほどの恐さはなりを潜めてはいる。

いくつかの建物を残し、ほぼ建物も撤去されていた。


ひまわりを大切に咲かせ、面倒見てくださっている、
あの"森の前(住所)"のおばちゃんたちが目に入る。


Prose -陸前高田

Prose -ひまわり


Prose -森の前

花壇の目の前に丸太と竹で作られたあずま屋にて
しばし歓談に応じてもらい、時の流れや現状を知る。


Prose -森の前2

一本松のこと、かさ上げ土地、人、とりわけ若い人の流出、
むしろ、今、落ち着いてきたかこそ沸き上がる不安や焦燥などなど。


気仙沼は、来る度に序々とはいえ更地から
人の営みの象徴であるコミュニティ、
お店が散見されるようになってきたが、
南三陸を始め、ここ陸前高田など、
更地に雑草が見渡す限り一面覆っている現状。



Prose -三陸


新たな街づくりのために、まずは綺麗に更地から
というのは理解できるけれど、
(残骸とはいえ)知っている建物がどんどん無くなっていき、
自分たちの居所は仮のままとなると、
虚無感がただただ増すばかりと云う言葉が
やけに印象的に残っている。