どんなものでも裏がある。 | STUDIO D'ARTISAN OSAKASHOP BLOG

STUDIO D'ARTISAN OSAKASHOP BLOG

ステュディオダルチザン大阪店のブログ

大阪店松本です。

今日は前振りゾーンなしでお送りします。(手っ取り早く!)

知っている方は結構多いと思いますが基礎知識としてのブログを久々に・・・

チェーンステッチとシングルステッチの違いをご紹介したいと思います。




まずチェーンステッチは名前のとおりチェーン=鎖と言う意味なのですが
片側の糸が鎖状になっているのが特徴です。



このチェーンステッチは特徴として生地が程よく緩みやすいという特性を持つ縫い方となっており

手でぐねっとやると鎖状になっているのでこんな感じに緩んでくれます。

この緩みが出ると言うことは実際は強度はシングルに比べるとそこまでありません。
ただ、生地の縮みに対して柔軟な動きをしてくれるので着用を重ねるときれいなパッカリングが浮き出てきます。




つづいてシングルステッチは上糸と下糸が交差状に縫われている一般的な縫い方です。



上糸


下糸


両方がしっかりと力を加えながら縫っていくので生地を弛ませても全然ゆるみが出てきません。


なので一般的にはあまり生地を変化させたくない部分に使用することが多いのです。

何故いまさらこんな説明をするのかと言うと、ジーンズの裏側をじっくりと見直してほしいからなのです。


よくよく見ると
ジーンズの裏側にはチェーンステッチになっている部分とシングルステッチになっている部分が
結構分かれております。

これは敢えて縮ませたい部分と縮んでしまうといけない部分をしっかりと計算して形を成しているからなのです。


一度自分自身のジーンズの裏側を再確認して、より計算されたジーンズの作りを楽しんでみてはいかがでしょうか?


結構観てると楽しいですよ(*´∇`*)



なんか今日はさらっとした感じですがここまで。



Access


STUDIO D'ARTISAN OSAKASHOP
〒550-0015
Osaka Nishi-ku, Osaka Minami Horie 1-11-9 SONO Yotsubashi Building 1F
TEL 06-6543-6265
MAIL Darti-osakashop@dartisan.co.jp

SNS

@dartisanosaka


official Facebook



裏側をみてテンションが上がってジーンズが欲しくなってくれた人はぜひコチラへ↓

http://www.dartisan.co.jp/


ジーンズたくさん売ってますよ。



ではでは!