ぬくくてええやないかぁ~ | Studio D`artisan&SA. 

Studio D`artisan&SA. 

レプリカジーンズのパイオニア ステュディオ・ダ・ルチザンのブログ

あめふるんかなぁー・・・どうかなぁ・・・うわぁー・・・いじられるんイヤやなぁ・・・INDY
大阪店松本です松本


本日ご紹介するのは皆様に大変お待たせしました新商品


和歌山スウェット&和歌山パーカーでございます。


Studio D`artisan&SA. 



30周年の時に大人気を博したスウェットタイプに、昨年から発売されたパーカータイプ
今回はこの二つが入荷しました。(新デザインの残りの二つもあと少しで入荷する予定)


まぁ2年前からダルチでイチオシしてきたアイテムなのでご存知の方は多いかもしれませんが
日本でも和歌山県に数えるほどしかない旧式の吊り編み機で編んだスウェットで


一番の特徴は起毛感です。


今現在、世の中にあるスウェットで一番多いのは
生地を編んでから裏側を起毛させる「後起毛」がほとんど
どうしても起毛部分に加工が入るので生地感が弱くなり、耐久性に欠けてしまいます。


ダルチで毎年発売しているものは生地を編む段階で一緒に起毛させる「先起毛」
編み終わってから生地に加工をしないので、生地感がしっかりしており
表面上の暖かさだけではなく熱をしっかりと保温してくれます。


今回の和歌山スウェットはモチのロンで「先起毛」でございます。



・・・



じゃあいつものスウェットとどう違うの?という声がバシバシ聞こえてきそうですが

違いは編み方にあります。

いつものスウェットは「高速編み」という編むスピードが速いタイプなのですが
和歌山スウェットは「低速編み」というゆっくりと時間をかけて編み上げたタイプ
(ゆっくりすぎて一日に10メートル編めるかどうか?ぐらいな速度みたいです)


ゆっくり編むことによって起毛を作る際に生地に空気をたくさん含ませており(空気含有率といいます)
「空気含有率」が多ければ多いほど身体の熱を保温する性能が上がります。


実際に起毛部分を触ってみても独特の凹凸感があり
触ってるだけでぬくもりを感じとれるほどです。


Studio D`artisan&SA. 



その他にもVINTAGEの仕様満載で作っており、古き良き時代のいい所を再現しております。

両Vガゼット
両ガゼットを付けることにより、クビ周りの補強といいアクセントになっております。

Studio D`artisan&SA. 



針抜きリブ
このリブ自体も筒編みされているので縫い目が無く、キレイに身体に沿って馴染んでくれます。

Studio D`artisan&SA. 



二本針縫い
現代では「四本針」の頑丈な縫製方法もありますが、ここは敢えて雰囲気を重視して二本針を採用しております


Studio D`artisan&SA. 




前回と今回の一番の違いはカラー展開



Studio D`artisan&SA. 



今回NYが新色として登場!かなり近いですが、実際の色と若干の違いがあります。ご注意ください。
生地に染めが入ってゴワゴワしたり、起毛感に影響あるかな・・・と嫌な予感がしたのですが
実際の生地感はそんな事は全く無く、個人的にはむしろコッチの方が断然イイです。


Studio D`artisan&SA. 



それでは着用画像でございやすクッキングパパ


Studio D`artisan&SA. 



中井 164cm  62kg  スウェット・Sサイズ着用

9552 和歌山スウェット
サイズ S/M/L/XL
カラー 杢GY・NY
価格  ¥18,690-(税込み)

アイビースタイルに決め込んでもらいました。
勉強熱心にジーンズの本片手に決め込んでます。
いやぁ~、決め込んでます。笑


松本 175cm  73kg  パーカー・Mサイズ着用


Studio D`artisan&SA. 



9553 和歌山パーカー
サイズ S/M/L/XL
カラー 杢GY・NY
価格  ¥22,890-(税込み)

えー、走っております。実際に言うと走るフォームを見てもらっております。
こんな格好で走ったら汗でびちゃびちゃになってしまいます。
逆に汗かかない方がスゴイ。運動時にも使えるかもしれませんねひらめき


着用して感じた事は、前回の和歌山スウェット・パーカーに比べると
同表記サイズながら少し今回の方がゆとりがあります。

着心地の良さ、最高の肌触りを存分に感じたい方はワンサイズダウンがオススメです。


最近やっとですが外が寒くなってきているので
今からかなり寒くなる前には防寒の準備をお早めに!

間違いなくこの商品は使えます(^0_0^)ぜひいかがでしょう?


お問合せはコチラまで

東京店 03‐5774‐6479 

darti-tokyoshop@dartisan.co.jp


大阪店 06-6543-6265

darti-osakashop@dartisan.co.jp




さて、冒頭でなぜあんなにも雨のことを気にしていたかといいますと・・・

今回、松本は雷稲妻フェスティバル雷に参加させていただく事になりました!
基本お店にいない日の降水率の高さがハンパ無いので今から祈っております。

昨日紹介していた稲妻限定キャップもかなりいい感じでしたので
是非是非お買い求めくださいませー。(今回はいつもの限定商品より断然少ないみたいですよ・・・)



Studio D`artisan&SA.  Studio D`artisan&SA.  Studio D`artisan&SA. 


それでは今回はここまで

さいならっ



Studio D`artisan&SA.