職人 ジーンズ   | Studio D`artisan&SA. 

Studio D`artisan&SA. 

レプリカジーンズのパイオニア ステュディオ・ダ・ルチザンのブログ

ダルチザン直営 マネージャー 野上ですえ゛!


先日UPさせて頂いた 「  職人 ジーンズ  」 ですが


再生産可能となりました。


ご注文はメールにてdarti-osakashop@dartisan.co.jp 大阪店 野上 宛て


もしくはお電話にて


大阪直営店  06-6543-6265

東京直営店  03-5774-6479

までお願いいたします。


また再度UPさせていただきます。

↓  ↓


ダルチザンの創業当時の職人であった匠の職人・平田氏にお願い致しまして

作りあげたジーンズになります。


匠の職人・平田氏はジーンズを作り上げる工程を一人で仕上げる拘りの職人になります。


こちらのジーンズはダルチザン創業当1980年代時のジーンズの復刻版になります。

Studio D`artisan&SA. 


匠の職人・平田氏のネームを入れてあります。

フロントのデザインはダルチザンオリジナルのデザインです。

股下リベット、コインポケットの赤カンヌキ、股下一筆縫い、ベルト帯ダブルステッチとギミックは当時のままです。


Studio D`artisan&SA. 


バックステッチは初期のDO1と同じダルチザンステッチです。

左隠しリベットの上のカンヌキは赤でアクセントとして入ります。

ベルトループはレザー使いになります。

ダルチザンの初期物には多いトリプルステッチになります。3本の内1本は紺で隠しステッチになります。

このジーンズには豚パッチは付いておりません。


Studio D`artisan&SA. 

フロントポケットは極細縫いです。

ジーンズの生地自体はオリジナルの生地にあわせた赤ミミ生地になります。




Studio D`artisan&SA. 


コインポケットの赤カンヌキ、昔ながらのアクセントです。




Studio D`artisan&SA. 

ベルトループの挟みこみ

ベルトループの進化です。こうすればベルトループが痛みにくくなります。

カンヌキも振り幅を小さくし強度をあげています。

1980年ごろからダルチザンはしていた様です。

某海外一流ジーンズブランドでは当たり前になった仕様です。

Studio D`artisan&SA. 

裾ステッチは二重落としステッチです。当時の再現になります。


裾上げ時にユニオンスペシャルで二重に裾上げし、終わりを斜めに縫い上げる仕様です。

もうコレはどこもしなくなった仕様です。1980年代のレプリカブランドの何社かはしていた記憶がありますがもうしないかと思われます。





ここまで縫いに拘った為、縫える方が平田氏以外いないと言える仕様になっております。


1980年代のレプリカのギミックの集合となったジーンズです。


またジーンズに対しての縫いの一級品にもなります。


日本の匠の技いかがでしょうか。




<追加UP分>



一番お問い合わせが多かったシルエットです。


Studio D`artisan&SA. 


1980年のオリジナルパターンをそのままに製作してあります。


シルエットはレギュラーストレートのテーパード(裾の絞り)が強くあります。


SD-101のシルエットにテーパードをさらに強く加えたシルエットです。


1980年のシルエットが逆に新鮮です。

Studio D`artisan&SA. 


武骨なヴィンテージの趣があります。

Studio D`artisan&SA. 


生地は14OZ右綾ピュアインディゴになります。


ミミは赤ミミの広いミミ使いになります。1980年代のレプリカによく見られる仕様です。懐かしさすらあります。


以上です。また他に何かありましたらメールにてお伺いさせていただきますえ゛!





品番 SD-S.2

上代 ¥41,790(税込み)


注:こちらのジーンズは平田氏一人で作っている為、大量には作れません店頭に並ばない旨御了承ください。