きょうも砂っぽくて買い物に行くだけでノドが痛くなった。
喉だけじゃなく、痛めてる左腕や肩も痛むし、全身調子悪~!(滅)


ところで「音のキャンバス 」のTakkomanさんが最近取り組んでおられるお仕事がすごい。
それはアンティークのディスクオルゴールの曲を、日本で現在生産されている80音オルフェウスで演奏できるものにすること。


詳しくは上記リンク先のサイトから「ぶつくさコーナー」の2011年11月11日の日記を見ていただくとして、
てきと~に(こらっ)ご説明すると、


・まず、昔の15.1/2インチの金属ディスク(レジーナなど)のデータ(穴)を機械で読み取る
・それを、音の配列(櫛歯)の似た80音オルフェウス用に直す


・80音オルフェウス用のステンレスディスク(これを作る機械もご自作!)に穴をあけて演奏可能にする


試聴できるデータはすでに560曲もアップされてますっ!
そして現物のステンレスディスクになってるのが、現時点で76曲・・・


++++++++++


SIGMA(Darth Yumi): そしてTakkomanさんが目指す曲数が、


こがらし亀次郎: ♪フフンフン桜咲いた咲いたスッテテッコシャンシャン


S: え~っと、80音オルフェウスで演奏できるのを100曲に・・・


亀: ♪あ、丼鉢ゃ浮いた浮いたスッテテッコシャンシャンっとくらあ!


S: ぐあ~~~っ、脳が、どっか行っちゃった~い!!


ORPHEUS: あ~あ、「鼻歌攻撃」の被害者がここにも出ましたか!(笑)


亀: あ? なんだその花歌攻撃って、花の歌に弱ぇのか?


O: あるかたが、鼻歌は最強の兵器かと言っておられたので・・・


S: 「一瞬で相手の思考力を喪失させる威力抜群」って(爆)


O: あ、私が時を超えてレジーナさんと同じ歌を歌える話でしたね♪


S: すごい偉業ですよね、アンティークの曲をそのままあなたが。


亀: おれも一緒に歌ってやってもいいぞ? どれにする?


S: うあああ、それは遠慮しとくワ。(汗)


O: (小声で)大丈夫、私の大音量で鼻歌は聞こえなくなりますから(笑)


S: アンティークの編曲って、音が多くて華やかで繊細で素敵。


亀: さすがだな姐御、音が多いほど得した気分とは貧乏性だな♪


S:Σ( ̄□ ̄;) あ、あんまりだ~ あんまりだ~りだ~りだ~(残響)

ひずみ庵の別館-イチゴの花