約2年前に現場作業になり、毎日体と頭と気を使う毎日。

守備範囲が広く、部署自体がどこへ目指しているか不明で、

何より、上司はこの業界のスペシャリスト。経験・知識・技術がすごくて

ついていけない・・・。なので、この作業は覚える方が良いのか、それとも

今後する事が無さげだから覚える必要が無いのか・・・この問いの毎日。

 

ぶっちゃけこの2年間、何をしたのか何を覚えたのかさえ分からない。

じゃ、ここでの僕の存在意義は何なんだろう・・・

 

話は趣味の方になって、syncroomでコピーバンドをさせてもらっているのだが、

ちょうど1年前にコロナが5類に移行し、生活が元のスタイルに戻ったおかげで、

皆地元のバンドでスタジオなり、ライブをされるようになった。

皆演奏技術が高いから、ひっぱりだこで前はsyncroomは週1回だったのが、最近は2or3週間に1回位となり、地元でバンドをしていない僕にとっては暇でヒマで・・・ショボーン

かと言ってギターの練習するわけで無く・・・。ただただ僕は皆さんのライブ等の話を指をくわえて聞くだけ。

 

ならば声が掛からないのであれば、こっちからと、某コピーバンドの募集があったので、練習場所がちょっと遠いけど参加表明してみた。で、その方々の演奏をyoutubeで見てみるとかなりのもの。

まずは2曲をスタジオでやりましょうか?と提案された曲は、初めましての曲と、やった事あるけどキーを1音下げでアレンジが少し違うという・・・。もはや初めましてに近い状態えーん。しかも2曲が激ムズ!

こんな調子で俺これから先やっていけるのか?

 

 

そんなこんなの現状です。

どうやら今年は「挑戦」とい言葉がキーになりそう