「イイところ」
・本体が大きいせいか、home、endなどの使用頻度の低いキーも比較的独立キーとして生き残ってる。
普通のノートだと、この辺のキーは矢印キーなどと合体していて、fnキー同時押ししないと使えないパターンがほとんど。
そして、矢印キー等が右端にあるのに対し、fnキーが左端に配置されていることもとほんど。
結果的に両手を駆使しないと使えないことになり、個人的にそれをとても不便に感じていました。
でもこのノートの場合、ほとんどのキーが独立して設置されてるんです♪
fnキー併用扱いのキーは、NumLook、ScrLook、End、のみ。Endはともかく他2点はそもそも使わないキーだもの!
EndはHomeと同じキーに割り当てられていますが、Homeキーを単押しで使えるだけでも快適度はグっと上がります(^0^)
・早いv
そりゃまぁ、その為に買った部分もあるんですけどね(^^;)
起動の速さは4代目とは比較にならないデス☆
といっても、5秒で起動するとかそんなワケじゃないですが(;^3^)←所詮安物買い野郎ナノデ
・画面がデカイ
今までのより実際でかいのですが、それよりびっくりなのが
解像度の選択幅が広い!
グラフィックボードが良いからか、それともドライバのせいか、メチャメチャ高解像度にも設定できます。
もちろん、高解像度でも美麗に表示してくれます。
ただ文字がゴマツブ並みの大きさになるので実用レベルではありません(笑)
「ワルい所」
・とにかくデカイ!
本体もですが、それよりなによりACアダプタが・・・(汗)。
大きさといい、重さといい、金色に塗ったら「金塊だ!」と言っても通用しそうw
・五月蝿い
キャンキャン鳴くACアダプタもそうなんだけど、本体のファン音もやたらでかい;
底面を最初見たときファンが3つあるのかと思った(^^;)
でも使ってみると空気は横からもれてくるので、むしろ底面から空気とり入れるのかも
・・そうだとしたら、じゅうたんの上に置いて使うのは寿命縮めそうだネ(^~^;)
だけど、茶の間のテーブルに置いてしまうと
「五月蝿い(TVの音が聞こえない)」と怒られそうな予感(^^;)
・ふたを閉じるとサスペンド発動
ある意味便利な機能とは言えそうなんだけど、USBを初め、ほとんどのソケットが後についている為に、ふたを傾けて後ろを覗き込む事が意外とよくあるんです。
そすると、弾みでサスペンド突入しちゃうことも良くあるわけですよ☆
取説ちゃんと読んでない(爆)から、サスペンドからの復帰方法が「ふたを開けなおす」以外わからない;
一瞬傾けてすぐもどした場合、開いた時点ではまだサスペンド処理中なワケで、
そすると復帰するにはもう一度フタを閉めなきゃいけない事に・・・トホ
先代に比べたら、サスペンドからの復帰も早いんでそこまでの苦痛ではないですけどね。
でも、サスペンドから復帰するとユーザ選択画面になるので、そこもヤヤ不満。
・・コレは、どっかで設定できそうかな