LTEの通信・通話一本化、来夏にも対応スマホ発売 総務省が技術基準
フジサンケイ ビジネスアイ 7月7日(土)8時15分配信

拡大写真
イー・アクセスのスマートフォン「GS03」(左)、LTE通信規格に対応したWi-Fiルーター「Pocket WiFi LTE(GL04P)」(写真:フジサンケイビジネスアイ)
総務省は6日、データ通信利用にとどまっている携帯電話の次世代高速通信規格「LTE」回線について、音声通話も利用できるようにする技術基準を策定したことを明らかにした。
データ通信と音声通話が一本化されれば、通話品質の向上だけでなく、通信会社の投資負担軽減につながり、サービス料金引き下げ効果も見込める。同省は来月にも審議会に答申し、今年度末に省令としてまとめたい考え。早ければ来夏にも通信各社からこれに対応したスマートフォン(高機能携帯電話)端末が発売される見通しだ。
同省がまとめたLTEを使った音声仕様の技術基準は、音声データの品質が悪化した場合は自動停止したり、端末識別番号などは容易に書き換えできないなど。8月上旬にIPネットワーク設備委員会(総務相の諮問機関)に提出、諮問を得た上で今年度末に決めたい考え。
LTEサービスは現在、NTTドコモとイー・アクセス(イー・モバイル)が対応端末を発売している。これら端末は、データ通信にはLTE回線を使っているが、音声通話は第3世代携帯電話(3G)回線を使用。このため、通信会社は3GとLTE用の2種類の基地局設備が必要になっている。
これが一本化されれば、設備がLTE用のみで済むため、投資負担が軽減され、サービス料金の引き下げにつながる可能性もある。例えば、通常は従量制が基本の音声通話の料金が、データ通信とセットで「定額制になる可能性もある」(SMBC日興証券の森行真司シニアアナリスト)。
音声の品質についても、LTEの周波数効率は3G規格に比べ2~3倍以上、速さも最大30倍のため、クリアに再現できるようになる。
LTEをめぐっては、KDDI(au)とソフトバンクも今秋からデータ通信サービスを開始する。ただ、海外では韓国が今年中にLTE回線による音声通話サービスを始め、米国も来年中に始める予定。総務省はこれら海外の動向も視野に入れ、一本化を急ぐ。(大坪玲央)
最終更新:7月7日(土)8時15分
これでガラリと替わるんだろうかね。
暗黒の稲妻
フジサンケイ ビジネスアイ 7月7日(土)8時15分配信

拡大写真
イー・アクセスのスマートフォン「GS03」(左)、LTE通信規格に対応したWi-Fiルーター「Pocket WiFi LTE(GL04P)」(写真:フジサンケイビジネスアイ)
総務省は6日、データ通信利用にとどまっている携帯電話の次世代高速通信規格「LTE」回線について、音声通話も利用できるようにする技術基準を策定したことを明らかにした。
データ通信と音声通話が一本化されれば、通話品質の向上だけでなく、通信会社の投資負担軽減につながり、サービス料金引き下げ効果も見込める。同省は来月にも審議会に答申し、今年度末に省令としてまとめたい考え。早ければ来夏にも通信各社からこれに対応したスマートフォン(高機能携帯電話)端末が発売される見通しだ。
同省がまとめたLTEを使った音声仕様の技術基準は、音声データの品質が悪化した場合は自動停止したり、端末識別番号などは容易に書き換えできないなど。8月上旬にIPネットワーク設備委員会(総務相の諮問機関)に提出、諮問を得た上で今年度末に決めたい考え。
LTEサービスは現在、NTTドコモとイー・アクセス(イー・モバイル)が対応端末を発売している。これら端末は、データ通信にはLTE回線を使っているが、音声通話は第3世代携帯電話(3G)回線を使用。このため、通信会社は3GとLTE用の2種類の基地局設備が必要になっている。
これが一本化されれば、設備がLTE用のみで済むため、投資負担が軽減され、サービス料金の引き下げにつながる可能性もある。例えば、通常は従量制が基本の音声通話の料金が、データ通信とセットで「定額制になる可能性もある」(SMBC日興証券の森行真司シニアアナリスト)。
音声の品質についても、LTEの周波数効率は3G規格に比べ2~3倍以上、速さも最大30倍のため、クリアに再現できるようになる。
LTEをめぐっては、KDDI(au)とソフトバンクも今秋からデータ通信サービスを開始する。ただ、海外では韓国が今年中にLTE回線による音声通話サービスを始め、米国も来年中に始める予定。総務省はこれら海外の動向も視野に入れ、一本化を急ぐ。(大坪玲央)
最終更新:7月7日(土)8時15分
これでガラリと替わるんだろうかね。
暗黒の稲妻