フィリピンの人食いワニ、ギネスで「世界最大」に認定
AFP=時事 7月2日(月)16時27分配信


拡大写真
フィリピン南部ミンダナオ島のブナワンで、捕獲された雄のイリエワニ「ロロン」の体長を測る豪動物学者のアダム・ブリトン氏(奥、2012年7月1日撮影)。
【AFP=時事】フィリピン南部ミンダナオ(Mindanao)島ブナワン(Bunawan)で2人を食い殺したとみられるイリエワニが、捕獲された中では世界最大のワニとしてギネス世界記録(Guinness World Records)に正式認定された。登録された体長は6.17メートル。2日に認定証がブナワン町に届いたという。

決死の身体測定、フィリピンの人食いワニ

「ロロン(Lolong)」と名付けられたこの雄ワニは、少女と漁師の2人を食い殺したとされる。2年にわたる捜索の末、2011年9月に捕獲された。体重は、ギネスによる測定で1075キロと判明した。

 捕獲された当初、ロロンには1か月あたり体重の1割相当の牛肉や豚肉、鶏肉が与えられていたが、ダイエットが必要と専門家が指摘。現在は与える肉の量は8~10キロに減らされたという。【翻訳編集】 AFPBB News

最終更新:7月2日(月)16時27分

相当デカイんだろうね。
しかし記事の最後が何かシュールだ。
鰐にダイエット・・・。

暗黒の稲妻