<羽曳野市長選>北川氏が3選 維新系が初の落選
毎日新聞 7月1日(日)23時34分配信

拡大写真
3選を決めバンザイ三唱する北川嗣雄氏(中央)=羽曳野市で2012年7月1日午後10時42分、山下貴史撮影
任期満了に伴う大阪府羽曳野市長選が1日投開票され、現職の北川嗣雄氏(69)=民主、自民推薦=が、元市職員の麻野佳秀氏(62)=大阪維新の会羽曳野支部推薦=と、元市職員の宇山鉄雄氏(65)=共産推薦=を破り、3選を果たした。橋下徹・大阪市長が代表を務める維新の会系の候補は、府内の首長選で初の落選となった。幹部の応援入りはなかったが、維新の勢いに影響を与える可能性もある。投票率は43.25%。
【北川氏は「ダルビッシュ球場」整備を約束】羽曳野市長選、3候補が舌戦
昨年の府知事選で、維新公認の松井一郎知事に対抗した倉田薫・元同府池田市長を北川氏が応援したため、維新の地元府議らが「協調できない」と麻野氏を擁立。教育基本条例の制定など維新の政策を前面に打ち出したが、及ばなかった。麻野氏は「1カ月しか準備期間がなく、十分広がらなかった。私の責任であり、維新の風が弱まったという認識はない」と敗戦の弁を語った。
今井豊・維新副代表は毎日新聞の取材に「元々厳しい戦いだと思っていた」と話し、維新の国政進出への影響については「あくまでもこの地域に限ったことだ」と否定した。
一方、当選した北川氏は「維新への関心は高かったが、風は感じなかった」と話した。
府内の首長選では、昨年の吹田、守口両市長選、府知事・大阪市長のダブル選、今年4月の茨木市長選で、維新公認・推薦、維新支部推薦の候補が当選した。【重石岳史、山下貴史、遠藤浩二、堀文彦】
確定得票数次の通り。
当18796 北川 嗣雄=無現<3>[民][自]
13373 麻野 佳秀=無新
7666 宇山 鉄雄=無新[共]
最終更新:7月2日(月)0時14分
任期満了に伴う大阪府羽曳野市長選が1日投開票され、現職の北川嗣雄氏=民主、自民推薦=が、元市職員の麻野佳秀氏=大阪維新の会羽曳野支部推薦=と、元市職員の宇山鉄雄氏=共産推薦=を破り、3選を果たしたそうだ。
暗黒の稲妻
毎日新聞 7月1日(日)23時34分配信

拡大写真
3選を決めバンザイ三唱する北川嗣雄氏(中央)=羽曳野市で2012年7月1日午後10時42分、山下貴史撮影
任期満了に伴う大阪府羽曳野市長選が1日投開票され、現職の北川嗣雄氏(69)=民主、自民推薦=が、元市職員の麻野佳秀氏(62)=大阪維新の会羽曳野支部推薦=と、元市職員の宇山鉄雄氏(65)=共産推薦=を破り、3選を果たした。橋下徹・大阪市長が代表を務める維新の会系の候補は、府内の首長選で初の落選となった。幹部の応援入りはなかったが、維新の勢いに影響を与える可能性もある。投票率は43.25%。
【北川氏は「ダルビッシュ球場」整備を約束】羽曳野市長選、3候補が舌戦
昨年の府知事選で、維新公認の松井一郎知事に対抗した倉田薫・元同府池田市長を北川氏が応援したため、維新の地元府議らが「協調できない」と麻野氏を擁立。教育基本条例の制定など維新の政策を前面に打ち出したが、及ばなかった。麻野氏は「1カ月しか準備期間がなく、十分広がらなかった。私の責任であり、維新の風が弱まったという認識はない」と敗戦の弁を語った。
今井豊・維新副代表は毎日新聞の取材に「元々厳しい戦いだと思っていた」と話し、維新の国政進出への影響については「あくまでもこの地域に限ったことだ」と否定した。
一方、当選した北川氏は「維新への関心は高かったが、風は感じなかった」と話した。
府内の首長選では、昨年の吹田、守口両市長選、府知事・大阪市長のダブル選、今年4月の茨木市長選で、維新公認・推薦、維新支部推薦の候補が当選した。【重石岳史、山下貴史、遠藤浩二、堀文彦】
確定得票数次の通り。
当18796 北川 嗣雄=無現<3>[民][自]
13373 麻野 佳秀=無新
7666 宇山 鉄雄=無新[共]
最終更新:7月2日(月)0時14分
任期満了に伴う大阪府羽曳野市長選が1日投開票され、現職の北川嗣雄氏=民主、自民推薦=が、元市職員の麻野佳秀氏=大阪維新の会羽曳野支部推薦=と、元市職員の宇山鉄雄氏=共産推薦=を破り、3選を果たしたそうだ。
暗黒の稲妻