3区間着工を正式認可=整備新幹線、民主政権で初―羽田国交相
時事通信 6月29日(金)10時55分配信
羽田雄一郎国土交通相は29日、整備新幹線3区間(北海道、北陸、九州)の着工を正式に認可した。同日の政務三役による検討会議で、財源確保や地元自治体の同意など着工に必要な全ての条件を満たすことを最終確認した。整備新幹線の着工認可は約4年ぶりで、民主党政権では初めて。総建設費は約3兆400億円。
新たに着工する3区間は、北海道新幹線の札幌―新函館間(211キロ)、北陸新幹線の金沢―敦賀間(113キロ)、九州新幹線の諫早―長崎間(21キロ)。建設費のうち約1兆円はJRが支払う既存新幹線の施設使用料を充て、残りを国と沿線自治体の負担金で賄う。
最終更新:6月29日(金)12時3分
マニフェストに書いていた公共事業から人へと言うのは丸っきり嘘だったと言う事だろう。
これだけ公約違反を連発してしまうと民主主義が意味がなくなってしまうね。
それに其処迄新幹線が必要なのかという事。
お金余ってるという事?
ならお金が余ってるのに消費税上げる必要性はあるのかね?
暗黒の稲妻
時事通信 6月29日(金)10時55分配信
羽田雄一郎国土交通相は29日、整備新幹線3区間(北海道、北陸、九州)の着工を正式に認可した。同日の政務三役による検討会議で、財源確保や地元自治体の同意など着工に必要な全ての条件を満たすことを最終確認した。整備新幹線の着工認可は約4年ぶりで、民主党政権では初めて。総建設費は約3兆400億円。
新たに着工する3区間は、北海道新幹線の札幌―新函館間(211キロ)、北陸新幹線の金沢―敦賀間(113キロ)、九州新幹線の諫早―長崎間(21キロ)。建設費のうち約1兆円はJRが支払う既存新幹線の施設使用料を充て、残りを国と沿線自治体の負担金で賄う。
最終更新:6月29日(金)12時3分
マニフェストに書いていた公共事業から人へと言うのは丸っきり嘘だったと言う事だろう。
これだけ公約違反を連発してしまうと民主主義が意味がなくなってしまうね。
それに其処迄新幹線が必要なのかという事。
お金余ってるという事?
ならお金が余ってるのに消費税上げる必要性はあるのかね?
暗黒の稲妻