バスジャック事件の被告に懲役5年「大胆で危険な犯行」 千葉地裁判決
産経新聞 6月18日(月)18時31分配信
千葉市で昨年11月に発生したバスジャック事件で、人質強要処罰法違反などの罪に問われた無職、荘司政彦被告(65)の判決公判が18日、千葉地裁で開かれた。後藤真理子裁判長は「強固な犯意に基づく大胆かつ危険な犯行で、社会的影響も大きい」として、懲役5年(求刑懲役8年)を言い渡した。
判決によると、荘司被告は昨年11月、千葉市内を運行中の路線バス内で、乗客の女性にナイフを突きつけて「バスを止めないと殺すぞ」と脅迫。女性と男性運転手を約40分間にわたって人質に取り、報道機関を呼ぶことなどを要求した。
最終更新:6月18日(月)19時5分
千葉市で昨年11月に発生したバスジャック事件で、人質強要処罰法違反などの罪に問われた無職、荘司政彦被告の判決公判が18日、千葉地裁で開かれたそうだ。
暗黒の稲妻
産経新聞 6月18日(月)18時31分配信
千葉市で昨年11月に発生したバスジャック事件で、人質強要処罰法違反などの罪に問われた無職、荘司政彦被告(65)の判決公判が18日、千葉地裁で開かれた。後藤真理子裁判長は「強固な犯意に基づく大胆かつ危険な犯行で、社会的影響も大きい」として、懲役5年(求刑懲役8年)を言い渡した。
判決によると、荘司被告は昨年11月、千葉市内を運行中の路線バス内で、乗客の女性にナイフを突きつけて「バスを止めないと殺すぞ」と脅迫。女性と男性運転手を約40分間にわたって人質に取り、報道機関を呼ぶことなどを要求した。
最終更新:6月18日(月)19時5分
千葉市で昨年11月に発生したバスジャック事件で、人質強要処罰法違反などの罪に問われた無職、荘司政彦被告の判決公判が18日、千葉地裁で開かれたそうだ。
暗黒の稲妻