「廃炉40年」に見直し規定…民自公が修正合意
読売新聞 6月13日(水)17時49分配信
img src="http://amd.c.yimg.jp/amd/20120613-00000905-yom-000-3-thumb.jpg">
拡大写真
読売新聞
民主、自民、公明3党は13日、政府の原子力規制関連法案の修正協議を行い、原子力発電所の運転を原則40年に制限して廃炉とする政府方針に関し、見直しの規定を置くことで合意した。
新たな原子力規制組織として創設する「原子力規制委員会」が、原発の運転期間を再検討する。
3党は修正協議をほぼ終え、これを反映させた法案を議員立法で今国会に提出、成立させることを確認した。規制委は8月にも発足する見通しとなった。
3党合意では、原発の運転期間について、原則40年、さらに最長20年の延長を認める政府案の規定を残した。そのうえで、規制委の発足後、速やかに見直すとした規定を法案の付則に明記することにした。
40年を超えても運転は十分可能とする意見が多い自民党の意向で盛り込まれたもので、民主党政権が打ち出す「40年廃炉」は削除される可能性が出てきた。
最終更新:6月14日(木)1時39分
結局は安全と言って再稼働させるためのお手盛り組織だろう。
40年で廃炉の規定を削除して、60年間使える様にするんだろ。
もうやる事なす事総てにおいて無茶苦茶だ。
何かあった時は誰がどう責任取るんだよ。
もう想定外なんて言葉は使わせないからな。
暗黒の稲妻
読売新聞 6月13日(水)17時49分配信
img src="http://amd.c.yimg.jp/amd/20120613-00000905-yom-000-3-thumb.jpg">
拡大写真
読売新聞
民主、自民、公明3党は13日、政府の原子力規制関連法案の修正協議を行い、原子力発電所の運転を原則40年に制限して廃炉とする政府方針に関し、見直しの規定を置くことで合意した。
新たな原子力規制組織として創設する「原子力規制委員会」が、原発の運転期間を再検討する。
3党は修正協議をほぼ終え、これを反映させた法案を議員立法で今国会に提出、成立させることを確認した。規制委は8月にも発足する見通しとなった。
3党合意では、原発の運転期間について、原則40年、さらに最長20年の延長を認める政府案の規定を残した。そのうえで、規制委の発足後、速やかに見直すとした規定を法案の付則に明記することにした。
40年を超えても運転は十分可能とする意見が多い自民党の意向で盛り込まれたもので、民主党政権が打ち出す「40年廃炉」は削除される可能性が出てきた。
最終更新:6月14日(木)1時39分
結局は安全と言って再稼働させるためのお手盛り組織だろう。
40年で廃炉の規定を削除して、60年間使える様にするんだろ。
もうやる事なす事総てにおいて無茶苦茶だ。
何かあった時は誰がどう責任取るんだよ。
もう想定外なんて言葉は使わせないからな。
暗黒の稲妻