雲仙・普賢岳の大火砕流から21年 長崎
日本テレビ系(NNN) 6月3日(日)13時34分配信
43人が犠牲となった雲仙・普賢岳(長崎・島原市)の大火砕流災害から丸21年となった3日、島原市の被災者用の住宅地「仁田団地」には献花台が設置され、犠牲となったカメラマンの遺族や行政関係者らが慰霊碑に花をささげ、冥福を祈った。
91年6月3日、普賢岳の麓を襲った大火砕流は、消防団員やマスコミ関係者ら43人の命を奪った。
島原市・横田市長は「これを教訓として後世に永遠に引き継いでいくことが、私ども市役所、市長の責務だと思っている」と話した。島原市は3日を「いのりの日」として、大火砕流が発生した午後4時8分に追悼のサイレンを鳴らし、防災の誓いを新たにする。
最終更新:6月3日(日)13時34分
雲仙・普賢岳の大火砕流から21年。
改めて亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
暗黒の稲妻
日本テレビ系(NNN) 6月3日(日)13時34分配信
43人が犠牲となった雲仙・普賢岳(長崎・島原市)の大火砕流災害から丸21年となった3日、島原市の被災者用の住宅地「仁田団地」には献花台が設置され、犠牲となったカメラマンの遺族や行政関係者らが慰霊碑に花をささげ、冥福を祈った。
91年6月3日、普賢岳の麓を襲った大火砕流は、消防団員やマスコミ関係者ら43人の命を奪った。
島原市・横田市長は「これを教訓として後世に永遠に引き継いでいくことが、私ども市役所、市長の責務だと思っている」と話した。島原市は3日を「いのりの日」として、大火砕流が発生した午後4時8分に追悼のサイレンを鳴らし、防災の誓いを新たにする。
最終更新:6月3日(日)13時34分
雲仙・普賢岳の大火砕流から21年。
改めて亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
暗黒の稲妻