携帯3社、スマホ“夏の陣” 新機能、定額動画で勝負 放射線測定、顔認識…
産経新聞 5月30日(水)7時55分配信

拡大写真
携帯電話大手3社の主な夏商戦向けスマートフォン(写真:産経新聞)
携帯電話大手3社の夏商戦に向けた新機種が29日、出そろった。スマートフォン(高機能携帯電話)を中心に、放射線を測定したり、画面を見ている間は消灯しないといった新機能がめじろ押しだ。動画などが見放題のスマホ向け定額サービスも充実させた。スマホの出荷台数が携帯電話全体の過半数を占める中、各社は端末とサービスの両面から顧客取り込みを急ぐ。
[フォト] だれもが一度は考えた? 世界初の放射線測定機能付スマホ登場
ソフトバンクモバイルは29日、7月上旬以降に順次発売する7機種を発表した。注目は世界で初めて放射線測定機能を搭載したスマホ「パントン5」だ。専用のボタンを一定時間押し続けるだけで測定できる。スマホ4機種と従来型の携帯電話3機種で、7月25日に始まる、つながりやすい900メガヘルツの周波数帯の通信サービスにすべて対応する。孫正義社長は発表会で「電波に対するイメージをよくしたい」と話した。
NTTドコモは、顔を認識し画面を見ている間は消灯しないなどの機能を搭載した「ギャラクシーSIII」などのスマホ16機種を投入する。KDDI(au)は雑踏でも音が聞きやすい「アルバーノ プログレッソ」など、スマホ6機種をそろえた。各社はスマホ向けサービスも強化。KDDIは月額590円で映画やドラマが見放題の「ビデオパス」を始めた。ドコモはアニメが月額420円で見放題の「アニメストア」を新設する。ソフトバンクも月額350円で野球やサッカーなどの動画が見放題の「スポーツライフ」で対抗する。
調査会社のMM総研によると、平成23年度のスマホの出荷台数は2417万台で、携帯電話全体の約57%に達した。各社はこれまでのスマホ端末での差別化に加え、新サービスによりスマホ販売の主導権を握りたい考えだ。
最終更新:5月30日(水)10時55分
放射能測定機ねぇ。
どの程度の性能なんだろうかね。
スマホに内蔵できるような程度の検出器?
検出された値を誰が保証するんだろう。
暗黒の稲妻
産経新聞 5月30日(水)7時55分配信

拡大写真
携帯電話大手3社の主な夏商戦向けスマートフォン(写真:産経新聞)
携帯電話大手3社の夏商戦に向けた新機種が29日、出そろった。スマートフォン(高機能携帯電話)を中心に、放射線を測定したり、画面を見ている間は消灯しないといった新機能がめじろ押しだ。動画などが見放題のスマホ向け定額サービスも充実させた。スマホの出荷台数が携帯電話全体の過半数を占める中、各社は端末とサービスの両面から顧客取り込みを急ぐ。
[フォト] だれもが一度は考えた? 世界初の放射線測定機能付スマホ登場
ソフトバンクモバイルは29日、7月上旬以降に順次発売する7機種を発表した。注目は世界で初めて放射線測定機能を搭載したスマホ「パントン5」だ。専用のボタンを一定時間押し続けるだけで測定できる。スマホ4機種と従来型の携帯電話3機種で、7月25日に始まる、つながりやすい900メガヘルツの周波数帯の通信サービスにすべて対応する。孫正義社長は発表会で「電波に対するイメージをよくしたい」と話した。
NTTドコモは、顔を認識し画面を見ている間は消灯しないなどの機能を搭載した「ギャラクシーSIII」などのスマホ16機種を投入する。KDDI(au)は雑踏でも音が聞きやすい「アルバーノ プログレッソ」など、スマホ6機種をそろえた。各社はスマホ向けサービスも強化。KDDIは月額590円で映画やドラマが見放題の「ビデオパス」を始めた。ドコモはアニメが月額420円で見放題の「アニメストア」を新設する。ソフトバンクも月額350円で野球やサッカーなどの動画が見放題の「スポーツライフ」で対抗する。
調査会社のMM総研によると、平成23年度のスマホの出荷台数は2417万台で、携帯電話全体の約57%に達した。各社はこれまでのスマホ端末での差別化に加え、新サービスによりスマホ販売の主導権を握りたい考えだ。
最終更新:5月30日(水)10時55分
放射能測定機ねぇ。
どの程度の性能なんだろうかね。
スマホに内蔵できるような程度の検出器?
検出された値を誰が保証するんだろう。
暗黒の稲妻