労働紛争相談、最高の25万件=パワハラ2桁増―11年度
時事通信 5月29日(火)19時0分配信
厚生労働省は29日、同省に寄せられた2011年度の民事上の個別労働紛争相談件数が前年度比3.8%増の25万6343件と、統計を開始した02年度以降で最高になったと発表した。パワーハラスメントなど「いじめ・嫌がらせ」に関する相談件数が増加したため。
相談内容別にみると、「解雇」は3.9%減の5万7785件、「労働条件の引き下げ」は1.0%減の3万6849件と、ともに減少。一方、「いじめ・嫌がらせ」は16.6%増の4万5939件だった。
最終更新:5月29日(火)20時53分
これって多分相談しない(出来ないケースを含めて)で泣き寝入りしている人は更に多いと思うけど。
こうして考えてみると何か世の中間違っている気がするなと。
会社も払うものも払わず強きだし。
徹底的に会社や社会の不条理とは戦うべき。
それを守るのが本来の労働組合や労働監督所だと思うけどな。
暗黒の稲妻
時事通信 5月29日(火)19時0分配信
厚生労働省は29日、同省に寄せられた2011年度の民事上の個別労働紛争相談件数が前年度比3.8%増の25万6343件と、統計を開始した02年度以降で最高になったと発表した。パワーハラスメントなど「いじめ・嫌がらせ」に関する相談件数が増加したため。
相談内容別にみると、「解雇」は3.9%減の5万7785件、「労働条件の引き下げ」は1.0%減の3万6849件と、ともに減少。一方、「いじめ・嫌がらせ」は16.6%増の4万5939件だった。
最終更新:5月29日(火)20時53分
これって多分相談しない(出来ないケースを含めて)で泣き寝入りしている人は更に多いと思うけど。
こうして考えてみると何か世の中間違っている気がするなと。
会社も払うものも払わず強きだし。
徹底的に会社や社会の不条理とは戦うべき。
それを守るのが本来の労働組合や労働監督所だと思うけどな。
暗黒の稲妻