<議員パス>「見直し」2割 衆参議運委50人調査
毎日新聞 5月26日(土)15時1分配信

拡大写真
提示すると私鉄77社に乗れる「鉄道軌道乗車証」と、路線バスに乗れる「バス優待乗車証」(一部画像を処理しています)
私鉄や路線バスに無料で乗れる国会議員のパスを巡り、発行元の日本民営鉄道協会と日本バス協会が衆参両院の事務局に廃止や予算による負担を打診している問題で、毎日新聞は両院の議院運営委員会のメンバー50人に見直しの考えなどをアンケート調査した。25日までに与野党の14人から回答があり、議運メンバー全体の2割に当たる10人が「廃止か、予算で負担すべきだ」と表明。国会内も見直しの動きが広がりつつある。
【ニュースの一報】国会議員無料パス:民鉄協とバス協が廃止を打診
回答した14人のうち8人が「廃止して返上すべきだ」、1人が「予算措置すべきだ」、1人が「必要な見直し(廃止または有償化)」と答えた。見直しを表明した10人は民主、自民、公明、みんな、共産、社民と与野党にまんべんなくいた。
パスの使用頻度について、私鉄パスは10人が「ほとんど使っていない」で、1人が「ほぼ毎日」、2人が「週1回以上」と答えた。バスパスは13人が「ほとんど使っていない」だった。
一方で調査に対し「しょうもないことをなぜ聞くんだ」(自民参院議員)、「相手が厚意でくれているのに」(民主衆院議員秘書)と不快感をあらわにする人もいた。
毎日新聞は今月17日朝刊で、国会議員の無料パスについて見直しの動きが広がっていないと報道。22日に公明の山口那津男代表は記者会見で「今の時代に無償で提供を受ける理由がない。国会議員の側から返上すべきだ」と表明。みんなの江田憲司幹事長も、衆院社会保障と税の一体改革特別委員会で「これまで(関係業界の)厚意に甘えてきたが、やめましょうというのが普通のことではないか」と述べた。ブログで「パス返上」を宣言した議員もいた。【青島顕】
最終更新:5月26日(土)15時1分
JRの様に国などが無料パス利用分を負担しているならまだしも私鉄・バスへは一円も払われていないのはただ単に無賃乗車なのと一緒。
何でこんな制度がまかり通るのか理解出来ないが。
暗黒の稲妻
毎日新聞 5月26日(土)15時1分配信

拡大写真
提示すると私鉄77社に乗れる「鉄道軌道乗車証」と、路線バスに乗れる「バス優待乗車証」(一部画像を処理しています)
私鉄や路線バスに無料で乗れる国会議員のパスを巡り、発行元の日本民営鉄道協会と日本バス協会が衆参両院の事務局に廃止や予算による負担を打診している問題で、毎日新聞は両院の議院運営委員会のメンバー50人に見直しの考えなどをアンケート調査した。25日までに与野党の14人から回答があり、議運メンバー全体の2割に当たる10人が「廃止か、予算で負担すべきだ」と表明。国会内も見直しの動きが広がりつつある。
【ニュースの一報】国会議員無料パス:民鉄協とバス協が廃止を打診
回答した14人のうち8人が「廃止して返上すべきだ」、1人が「予算措置すべきだ」、1人が「必要な見直し(廃止または有償化)」と答えた。見直しを表明した10人は民主、自民、公明、みんな、共産、社民と与野党にまんべんなくいた。
パスの使用頻度について、私鉄パスは10人が「ほとんど使っていない」で、1人が「ほぼ毎日」、2人が「週1回以上」と答えた。バスパスは13人が「ほとんど使っていない」だった。
一方で調査に対し「しょうもないことをなぜ聞くんだ」(自民参院議員)、「相手が厚意でくれているのに」(民主衆院議員秘書)と不快感をあらわにする人もいた。
毎日新聞は今月17日朝刊で、国会議員の無料パスについて見直しの動きが広がっていないと報道。22日に公明の山口那津男代表は記者会見で「今の時代に無償で提供を受ける理由がない。国会議員の側から返上すべきだ」と表明。みんなの江田憲司幹事長も、衆院社会保障と税の一体改革特別委員会で「これまで(関係業界の)厚意に甘えてきたが、やめましょうというのが普通のことではないか」と述べた。ブログで「パス返上」を宣言した議員もいた。【青島顕】
最終更新:5月26日(土)15時1分
JRの様に国などが無料パス利用分を負担しているならまだしも私鉄・バスへは一円も払われていないのはただ単に無賃乗車なのと一緒。
何でこんな制度がまかり通るのか理解出来ないが。
暗黒の稲妻