群馬でも一時取水停止 ホルムアルデヒド
産経新聞 5月19日(土)10時29分配信
埼玉県や千葉県などの利根川水系の浄水場で化学物質「ホルムアルデヒド」が国の基準値(1リットル当たり0・08ミリグラム)を超えて検出されている問題で、群馬県は19日、千代田町の東部地域水道浄水場の原水である利根川から基準値を超える0・098ミリグラムのホルムアルデヒドを検出したため、18日から19日にかけ、一時取水を停止していたと発表した。
県によると、検出を受け18日午後11時45分に取水を停止。19日になって浄水場の取水口の値が0・012ミリグラムまで下がったことを確認し、午前10時14分に再開したという。県では原因物質の流出元の特定を急いでいる。
最終更新:5月19日(土)13時4分
なぜその物質が発生したのか
酸化メチレンとも言うらしいが毒性は可也強いし自然発生するとも思えない。
徹底的な原因究明をお願いしたい
安心出来ない。
暗黒の稲妻
産経新聞 5月19日(土)10時29分配信
埼玉県や千葉県などの利根川水系の浄水場で化学物質「ホルムアルデヒド」が国の基準値(1リットル当たり0・08ミリグラム)を超えて検出されている問題で、群馬県は19日、千代田町の東部地域水道浄水場の原水である利根川から基準値を超える0・098ミリグラムのホルムアルデヒドを検出したため、18日から19日にかけ、一時取水を停止していたと発表した。
県によると、検出を受け18日午後11時45分に取水を停止。19日になって浄水場の取水口の値が0・012ミリグラムまで下がったことを確認し、午前10時14分に再開したという。県では原因物質の流出元の特定を急いでいる。
最終更新:5月19日(土)13時4分
なぜその物質が発生したのか
酸化メチレンとも言うらしいが毒性は可也強いし自然発生するとも思えない。
徹底的な原因究明をお願いしたい
安心出来ない。
暗黒の稲妻